この人は結婚してからずっとパートやアルバイトで働いてません
下の子が入園してから微妙に「社会復帰」を考えてますが、
パート主婦の仕事を見ると「立ち仕事」って多くないですか?
私は体力はなく、すぐに疲れて休んでしまいます・・情けないです。
今の体力は育児と家事にほぼ消えており、何か仕事をするとなると体力に負荷がかからない仕事を探さないといけません。
しかし、パートの仕事内容は疲れてしんどい立ち仕事が非常に多いです・・立ち仕事しかないの?と思うくらい立ち仕事ばかりです。
甘い!と言われますが正直立ち仕事はきつそうです。絶対疲れますよ!
スポンサーリンク
立ち仕事きつそう疲れそう・・主婦のパートって立ち仕事しかないの?体力ない主婦はどうすればいいの?
体力がなくて立ち仕事が無理だと学生時代に分かった!
最後に立ち仕事をしたのが大学3回生の洋菓子店の販売員でした。
6時間休憩なし立ちっぱなしの仕事でしたが、見事30分で「疲れた!もう足腰痛い!!帰りたい!!無理!!」となり、
お客様がいないところで屈伸運動を何度もしましたが、結局1か月足らずで辞めました(・・・職場内の人間関係にも疲れ切りました)
それ以降、私は「座る仕事」しかしてません。
大学卒業するまでは様々な会社での事務補助とか、就職活動も立ち仕事の「販売」は絶対に選びませんでした。
体力がないというのは仕事の選択肢を狭くします。
一日6時間以上休憩なし立ちっぱなしははっきり言って拷問!!
学生時代と比べると私も子育てという日々筋トレをこなしているおかげで多少体力と筋肉が付きましたが・・・・
よく考えたら、休憩なしで一日5時間以上ずっと立ち仕事をするのは、拷問にほど近いと思います。絶対しんどいですよね・・・
スーパーのレジ打ち、サービスカウンターにも絶対に「従業員用の椅子」は置かれていません。
お前ら絶対に座るなよ?座ったらクビ!という怒号がどこからか聞こえてきそうです。
私からすれば椅子があったほうが「従業員さん疲れないかな?休めているかな?」という気持ちになります。
正直・・6時間以上たちっぱなしで、帰ってきてから休憩なしで家事育児をこなすのは絶対に無理ですよね?
五輪選手並みに体力がある人でも、絶対にへとへとになりそうです。
いやーむりだわ。
☟立ち仕事に強い靴だそうです。
スーパーの店員さんは30代の主婦がいない!!
近所のスーパーで働く人を確認すると、ほぼ40~50代のおばちゃん世代しかいないことに気が付きました。体力がなくなってきたおばちゃん世代に、ずっとレジで立ちっぱなしで仕事をするのは凄くきついと思います。
じゃあ30代から40代の主婦はどこで働いているの?
結論から言えば、座れるコールセンターやスマホでもできる高収入在宅バイト「コールシェア」 が人気です。コールセンターは座れるし、在宅だったらパジャマのままでも無理なく働けるかも!)
立ち仕事が本気で嫌なら座って働ける在宅コールセンターです!
在宅だと出勤せずに済むので育児介護も両立可能かも!
コールシェアだったら急なお休みでもシフト変更可能!
(罰則なし!代替えの人を探さなくても良し!)
6人に1人がコールシェアで10万円以上稼いでいます!ノルマなし!
登録料0円!(※毎月1200円のシステム料がかかりますが、初月は無料!)
セールス中心のお仕事になります
ぶっちゃけセールストークが得意な人は向いてます
実際にスーパーの立ち仕事は、非常にきついです!
お客さんがいないときだけでも椅子に座ってもらうことができないのだろうか・・お客さん側からしても「休憩」してもらえるほうが安心するんです。
立ち仕事をしている従業員さんに「こまめな休憩」も許さないのかなと思うと、ますます立ち仕事から遠ざかってしまいそうです。
子持ち主婦は立場が弱いから「立ち仕事しか」ないのだろうか??
子持ち主婦は、働く世界においての立場は非常に低いです。
労働者カーストでいえば大学生よりも低いかもしれません。
そんな彼女たちが仕事を探すとなっても「子供がいる状況」を雇用主から見透かされ「きつい立ち仕事」しか回ってこない気がします。
厳しい状況で働こうと意気込み、いざ働いてみると過酷な労働状況や職場からの扱いなどで、「やはり専業主婦のほうがいい」「節約を頑張るか」という選択がないような気がします。
体力がない主婦はパートの選択肢はないので、座れる派遣や在宅コールセンターだね!
以前記事に書いた「派遣会社」に登録をして、会社の人と一緒に自分が働けそうな派遣先を探したほうが賢明なのかなと考えたりしています。
それとも在宅での仕事に特化し、ブログの収益を伸ばすことで、自分を「立ち仕事」から遠ざけることができるのではないかな?と思います。
年を重ねてからの立ち仕事ははっきり言ってきついです。
専業主婦辞めてパート主婦になろうと思ったら「世の中の主婦の仕事は立ち仕事しかないんだよ」といわれると、そりゃ就業意欲も潔く去ってしまいます。
「休憩なしの立ち仕事が美徳」っていう労働観がどうか薄れてくれますように!!!!
立ち仕事が本気で嫌なら座って働ける在宅コールセンターです!
在宅だと出勤せずに済むので育児介護も両立可能かも!
コールシェアだったら急なお休みでもシフト変更可能!
(罰則なし!代替えの人を探さなくても良し!)
6人に1人がコールシェアで10万円以上稼いでいます!ノルマなし!
登録料0円!(※毎月1200円のシステム料がかかりますが、初月は無料!)
架電中心のお仕事になります
ぶっちゃけセールストークが得意な人は向いてます
スポンサーリンク