みつきはんが通っていた私立中学って退学・不登校・内部進学断った子っておった?
割といたね・・
偏差値低い学校やったけど、退学(転校)・不登校・付属高校への進学を断わった子がいた・・様々な理由があるけれども、親御さんからすると私立退学するのはボディーブローきますよね・・ドカンと・・・
水を差すようでホント申し訳ないんですが、せっかくご子息が合格しても様々な事情で「退学」という悲しい事実があることを頭の片隅に置いていただけると幸いです。
入学式で出会った同級生全員と卒業式を迎えられると信じていたけども、
ある日突然、同級生がいなくなり、後から「退学」を知ると「なんで?」となりました。
私立中学校を退学した子(みつきは退学してません!)
素行不良による退学
私が通っていた私立中学は校則が非常に厳しかったです。(三重にある日〇学園ほどではありませんが・・)
ざっと思い出しただけでも、厳しい校則に縛られていました・・思春期の時期にこれらの厳しい校則に耐えて、私立独特の雰囲気や、合わない先生、授業のスピードが速いとなると学校生活についていけない子は地獄だったかもしれない・・
ちなみに私は退学したら戻る場所がないので静かに耐えてました・・(時々タイヤキで発散)
ただ中学は義務教育なので、私立を退学・除籍処分になっても、地元の公立中学へ転校をすれば、学ぶ場所は確保できますが、
最初から公立中学に在籍していないので、その場に溶け込めるか・・卒業まで滞りなく通えるかが問題です。
退学した同級生(そんな仲良くはない)は中2の時、素行不良で退学になり、公立へ転校したそうです
(詳しいことはわからないが、在学中に化粧にピアスなどの校則違反の繰り返し、最終的には外部を巻き込んだとんでもない金銭問題を起こしたらしい)
元同級生は出戻った公立で楽しく過ごせたらいいのですが、その後は消息不明です。
たとえ退学をしたとしても、安心できる環境造りが凄く大事ですよね?
(私学を退学し、学び場を失ったお子様にはオンライン家庭教師!)
学費が払えないで退学
一番かわいそうなのが、親の経済的な事情での退学です。(マジ、お金は大事です)
要は学費が支払えないと・・・
元同級生に親の事情で学費が支払えなくなり、中1の1学期途中で退学した子がいました・・本当にかわいそうです。
素行不良も何もなかったのに・・その後は公立へ転校しました。
今ではコロナ禍で収入が激減して、元同級生のような子が増えているかもしれないです。
私立中学は公立に比べるとお金がかかります。受験時に「授業料が支払えるほどの収入・資産」があるのかをよく確認し、子供と話し合うことも大事です。
受験をする前によくお金について相談してみましょう。私学の授業料が高額であることは、お子様にも理解してもらう必要があります。
(お子様の私立中学を受験検討中の保護者様!こちらでお金のことよーく考えませんか??)
学校についていけなくて転校(私立から他の私立)
偏差値の低い学校でありながら授業のスピードが速いわ、先生や校則がめっちゃ厳しいわで、
「こんな中学生活ではなかった・・・」と絶望する同級生もいました。
ある同級生は暫くすると不登校になり、その後、自由な校風の私立中学へ転校しました。
入学後でないと分からない校風もありますが、入試説明会などで親御さんと共に校則の厳しさなども確認することです。
親世代としては「厳しい校則に耐えて当たり前」という考えがありますが、今の子供たちは多様なバックグランド、個人としての感受性が高く、厳しい校則を受け入れがたい子もいます。
その点踏まえて、学校選びは入念にしておくことが大事だと思いました。
(今になって考えると厳しい校則は多くの生徒を管理するための先生側の都合の良いシステムです)
ステップアップのため内部進学を辞めた
偏差値の低い学校でしたので、名門私立不合格からの底辺校へ来ると「レベル低い!」と思うのは当然です。
仲の良かった友人は、中1から内部進学をしない意志を見せ、
教師から「不合格になっても、うちの高校で受け入れることはない!←ひどい話や」と言われましたが、彼女は無事、有名私立高校に合格できて本当に良かったです。
また付属高校も中学同様に校則が厳しいので、「花のJKを厳しい校則で縛られたくない!」と拒否し、付属高校と同等のレベルの高校を受験し、卒業する子も何人もいました・・
しかし、他校を不合格になった同級生は、「一般入試」という形で我が付属高校の入試を受験し、一番ランクが下のクラスに入学していました(1年時一学期退学・・・その後消息不明)
知り合いで私立中学をやめたケース
違う学校の子になりますが、超有名名門校に入学して1学期で退学し、引きこもりになった知り合いもいます。小学校時は超が付くほどの神童でしたが、
おそらく入学後「自分よりもずば抜けて天才な神童」と出会い挫折したと近所の人から聞きました。
その後ひきこもりです・・・
また中学受験にめちゃくちゃ熱心なご家庭のお嬢さんが、入学後校風が合わなくて、中2で退学し、公立へ転校したケースもあります。その子は公立転校後、異性関係に揉まれ、言うまでもなく学業不振になりました。
めちゃくちゃなケースばかり取り上げましたが、思春期で自分が何者か定まっていないときやブレブレな時に、厳しい校則や合わない高圧的な教職員、恐ろしいほど優秀な同級生に遭遇すると挫折してしまうことがあります・・
千原ジュニアさんも名門私立中学を退学し、引きこもりになりましたが、その後は言うまでもなく大人気芸人になっています。
辞めた子の特徴としては「親が受験しなさい」って言われたから受けたという子が多いような気がします。
中学受験に関しては、偏差値・学校ブランドよりもお子様の意志を大事にしてほしいかな?と、この退学の記事を執筆して痛感しました。
当時は辞めて勿体ないなと思いましたが、今になって思うのは辞めるのも凄く勇気がいるし、退学宣告を受けるのは死刑宣告と同じくらい辛いことで、絶望したんやないかなと感じました(素行不良が原因でも)
最後に
様々な理由で辞めるのは仕方がありませんが、その後、親子で今後の人生について考えることが大事だと思っています。
親としては「わが子の退学」という事実に倒れこんでいますが、子供さんからすれば教師と学校に見放され、また自分の意思で辞めたりと、今後どうすればよいのかわからない状況なので、唯一の安全地帯である親に助けを求めているんです(思春期なので反抗もして何も言わないかもしれないですが・・)
偉そうに言えませんが、私立中学を退学をしても、その子らしい道を一緒に模索できたら・・と私は願います
スポンサーリンク