みつきはんが通っていた私立中学って退学・不登校・内部進学断った子っておった?
割といたね・・
偏差値低い学校だったけど、退学(公立への転校)・不登校・付属高校への進学を断わった子がいた・・様々な理由があるけれども、親御さんからすると私立退学するのは辛いですよね・・せっかく合格したのにどうして?となります・・・
水を差すようでホント申し訳ないんですが、せっかくご子息が私立中学に合格しても様々な事情で「退学」という悲しい事実があることを頭の片隅に置いていただけると幸いです。
(名門校でも底辺校と呼ばれる私立中学でも本当に退学はあり得る話です)
この記事を読んでほしい人
✓現在、私立中に通っており、真剣に退学を考えている生徒さん
✓子供の退学問題に悩んでいる親御さん
✓私立中を退学した理由を知りたい
✓私立中、退学後、学業に不安がある→ すぐに確認してみる
✓私立中でも不登校はあるのか?
スポンサーリンク
私立中学校を退学した子(主な退学理由)
素行不良による退学(退学後について)
私が通っていた私立中学は校則が非常に厳しかったです。
(三重にある日〇学園ほどではありませんが・・)
1:ポニーテール禁止(もちろん毛染め・パーマは禁止、生まれつき天然パーマ・赤毛の場合は幼少時の写真を提出←アイデンティティ否定ですよね)
2:寒くてもタイツ禁止(もちろん学校指定の靴下でないと、その場で買わされる)
3:登下校中の買い食い禁止(帰宅途中、めっちゃクレープとか食べてた・・)
4:指定のカバン以外の使用は禁止(可愛いファミリアの手提げかばん使いたかった・・)
5:ネクタイを忘れたら、その場で買わされる(1つ1000円するので、ネクタイだけは寝ぼけていてもつけていきました)
6:学園祭に父母を含む男性の入場は一切お断り(出会いがない!この学校の出身者が喪女が多いのも納得・・)
7:置き勉禁止(重すぎて体おかしくなりそうなので置いて帰りました。)
8:男女交際禁止(高校生の頃、コレで高校3年時退学になった人います。むっちゃ嫌いな人やったけどちょっと同情しました・・)
9:携帯電話・漫画・CD等の持ち込み禁止(どこの学校でも当てはまるかな?でもさ、携帯はないと不便!)
10:喫茶店等の飲食店の利用は休日であっても禁止(学校帰りに食べる某駅のタイヤキは美味しかった!)
11:先生とすれ違う時は「会釈」をしなければならない
校則を守らないと社会へ順応できない、校則によって生徒が守られているところもあるというご意見もありますが、これほど世の中が多様化しているので一部厳しい校則は見直す必要はあるかと思います。私個人としての意見は。
中学3年間厳しい校則に縛られていました・・
難しい思春期の時期にこれらの厳しい校則に耐えて、私立独特の雰囲気や、合わない先生、授業のスピードが速いとなると学校生活についていけない子は地獄だったかもしれない・・
ただ中学は義務教育なので、私立を退学・除籍処分になっても、地元の公立中学へ転校をすれば、学ぶ場所は確保できますが、
最初から公立中学に在籍していないので、その場に溶け込めるか・・卒業まで滞りなく通えるかが問題です。
退学した同級生は中2の時、素行不良で退学になり、公立へ転校しました。
彼女は在学中に化粧にピアスなどの校則違反の繰り返し、最終的には外部を巻き込んだ大きな金銭問題を起こした結果、退学に至りました。
元同級生は出戻った公立で楽しく過ごせたらいいのですが、その後は消息不明です。
実際に私立中を退学して地元の公立へ戻ったけれども、不登校になったという話は珍しくないです。こうなったらもう親としては辛すぎます・・・
成績不振だけではなく、今後社会へ無事に羽ばたけるかどうかも不安になります。
親としては私立中退学の学業の遅れが気になりますが、オンライン家庭教師等で乗り切ることができる時代ですので、本当に退学に傷ついているお子様を温かく見守ってほしいです・・・
学校以外で学べる手段はネットのおかげで増加しているので、学校へ通うことなく、自分のペースで楽しく学んでいけばいいと思います
(親としては見守るって大変ですよね・・でもお子さまを信じましょうよ!)
\無料体験授業だけでも受講してみませんか?/
\50分×4回、税込み13640円で受講できます。/
学費の支払いができず退学(親の経済状況悪化・・・)
一番かわいそうなのが、親の経済的な事情での退学です。(お金は非常に大事です)
要は親の経済状況が悪く学費が支払えないと・・・
元同級生に親の事情で学費が支払えなくなり、中1の1学期途中で退学した子がいました・・本当にかわいそうです。
素行不良も何もなかったのに・・その後は公立へ転校しました。
今ではコロナ禍で収入が激減して、元同級生のような子が増えているかもしれないです。
私立中学は公立に比べるとお金がかかります。
受験時に「授業料が支払えるほどの収入・資産」があるのかをよく確認し、子供と話し合うことも大事です。
受験をする前によくお金について相談してみましょう。私学の授業料が高額であることは、お子様にも理解してもらう必要があります。
\ 無料でどこでも学費・家計についてプロがしっかりとご提案! /
私立中学でも不登校は十分あり得ます。退学→その後別の緩い私立へ転校というケース
実を言えば、せっかく私立中学に合格したけれども、様々な理由で「不登校」になり、結果的に「退学」を選び、別の私立中へ行くケースもありました。
私立中は公立中と校則・授業内容・生徒などあらゆる環境が異なります。
2:校則・先生の指導が非常に厳しい!
3:公立とは異なる「同級生」の雰囲気(お金持ちの子供って妙にあかぬけてません?)
ある同級生は暫くすると不登校になりました(中2の1学期は全て欠席)
当時の担任は同級生に学校へ来るように説得はしていたらしいですが、その後、自由な校風の私立中学へ転校しました。
入学後でないと分からない校風もありますが、入試説明会などで親御さんと共に校則の厳しさなども確認することです。(ネットで口コミを確認するだけでも◎)
親世代としては「厳しい校則に耐えて当たり前」という考えがありますが、
今の子供たちは多様なバックグランド、個人としての感受性が高く、厳しい校則を受け入れがたい子もいます。
その点踏まえて、学校選びは入念にしておくことが大事だと思いました。
(今になって考えると厳しい校則は多くの生徒を管理するための先生側の都合の良いシステムです)
ステップアップのため内部進学を断った!
偏差値の低い学校でしたので、名門私立不合格からの底辺校へ来ると「レベル低い!」と思うのは当然です。
仲の良かった友人は、中1から内部進学をしない意志を見せ、
教師から「不合格になっても、うちの高校で受け入れることはない!」と言われましたが、彼女は猛勉強の末、有名私立高校に合格できて本当に良かったです。
また別の同級生は、付属高校も中学同様に校則が厳しいので、「花のJKを厳しい校則で縛られたくない!」と拒否し、付属高校と同等のレベルの高校を受験し、卒業する子も何人もいました・・
しかし、他校を不合格になった同級生は、「一般入試」という形で我が付属高校の入試を受験し、一番ランクが下のクラスに入学していました(1年時一学期退学・・・その後消息不明)
知り合いで私立中学をやめたケース(退学その後について)
違う学校の男の子の話になりますが、超有名名門校に入学して1学期で退学し、引きこもりになった知り合いもいます。小学校時は超が付くほどの神童でしたが、
おそらく入学後「自分よりもずば抜けて天才な神童」と出会い挫折したと近所の人から聞きました。
その後公立中へ転校しましたが、不登校になり、大人になってからもひきこもりです・・・
また中学受験に熱心なご家庭のお嬢さんが、入学後校風が合わなくて、中2で退学し、公立へ転校したケースもあります。その子は公立転校後、異性関係に揉まれ、言うまでもなく学業不振になりました。
めちゃくちゃなケースばかり取り上げましたが、思春期で自分が何者か定まっていないときやぶれている時に、厳しい校則や合わない高圧的な教職員、恐ろしいほど優秀な同級生に遭遇すると挫折してしまうことがあります・・
千原ジュニアさんも名門私立中学を退学し、引きこもりになりましたが、その後は言うまでもなく大人気芸人になっています。
辞めた子の特徴としては「親が受験しなさい」って言われたから受けたという子が多いような気がします。
中学受験に関しては、偏差値・学校ブランドよりもお子様の意志を大事にしてほしいかな?と、この退学の記事を執筆して痛感しました。
当時は辞めて勿体ないなと思いましたが、今になって思うのは辞めるのも凄く勇気がいるし、退学宣告を受けるのは死刑宣告と同じくらい辛いことで、絶望したのではないかなと感じました(素行不良が原因でも)
最後に
様々な理由で私立中を退学を選ぶのは辛いです。
その後、親子で今後の人生について考えることが大事だと思っています。
親としては「わが子の退学」という事実に倒れこんでいますが、
お子様からすれば教師と学校に見放され、また自分の意思で辞めたりと、今後どうすればよいのかわからない状況なので、唯一の安全地帯である親に助けを求めているんです(思春期なので反抗もして何も言わないかもしれないですが・・)
退学をしたからと言って人生が終わるわけではなく、公立・別の私立中でやり直すことだって十分できます!
私立中学を退学をしても、その子らしい道を一緒に模索できたら・・と私は願います
\誰にも話せないお子様の退学のお悩みはココナラで専門家に話を聞いてもらおう/
\1分100円で聞いてもらえます/
スポンサーリンク