2023年6月26日11時をもってOCNモバイルONEの新規お申込み受付を終了するって本当?
本当です。
2023年7月1日からOCNモバイルONEはNTTドコモと合併します!
この度、NTTドコモがスマートフォン向け小容量プラン「irumo(イルモ)」をリリースすると同時に、OCNモバイルONEがNTTドコモへ吸収合併されます。
しかも、OCNモバイルONEのキャラクターだった石原さとみさんも、本日付けで「irumo」のキャラクターに就任したので、OCNモバイルONEはどうなるの?と心配です
スポンサーリンク
OCNモバイルONEがサービス終了!?その後はどうなる?
OCNモバイルONEの新規申し込みが2023年6/26をもって終了します。
2023年7月1日からOCNモバイルONEはNTTドコモへ合併されます。
結論としては7/1以降もOCNモバイルONEは利用できます。
ただOCNモバイルONEをご検討されている方は、早急に申し込むことをお勧めいたします。
※これらの情報はOCNモバイルONEのチャットオペレーターの情報も含まれております。
関連記事☟
【体験談】夫婦揃ってドコモからOCNモバイルONEへ変えました(ドコモのシェアパックプランからMNPでOCNモバイルへお引越し!) - みつきの人生レシピ
今まで通りOCNモバイルONEは利用できるのか?OCNモバイルONE一体どうなるの?
結論としては、NTTドコモ合併後の2023年7/1以降でも、普通にOCNモバイルONEを利用できます。
これは安心しました。
しかし1年後、OCNモバイルONEはどうなるのかわからないので報道等で続報を待つしかありません。
もしかしたら、OCNモバイルONEのプランは現行だけれども、NTTドコモと言うブランドの格安SIMを使っていることになっているかもしれません。
OCNモバイルONEのプランの変更は7/1以降どうなるのか?
2023年7/1を過ぎても、プランの変更はウェブやアプリからでも可能です。
月々によって通信プランを変更することもありますので、従来通り変更できるのもありがたいです。
irumoとOCNモバイルONEどっちがお得?
irumoの料金プラン
気になるのがドコモの新ブランド「irumo」と「OCNモバイルONE」がどっちがお得か?
0.5GB=550円!(セット割などは対象外!)
3GB=880円
(内訳:基本料金2167円ー
1100円ドコモ光セット割/ドコモhome5Gセットー
dカードお支払い割187円=880円)
6GB=1540円
(内訳:基本料金2827円ー
1100円ドコモ光セット割/ドコモhome5Gセットー
dカードお支払い割187円=1540円)
※そのまま利用できるのではなく、ドコモ光割セット・ドコモhome5Gセット・dカードお支払い割を適応したうえでも、価格になります。
通話料30秒22円
irumoは、確かに安い!
しかし、0.5GBプラン以外だと、ドコモが提供する光のサービスに加入しないと安くならないのは非常に利用しにくいです。
そう簡単には利用させませんよ感が漂ってます。
何も知らずに、申し込みをしたら、光のサービスやらhomeやらdカードの加入をしないといけないとなると、利用者にとっては負担があると感じるプランです。
通信料も従来のNTTドコモと同じなので、お得感はあまりないかもしれません。
OCNモバイルONEの料金プラン
改めてOCNモバイルONEの料金プランを見ましょう。
500MB=550円(※このプランに限り無料通話最大10分間つきます)
1GB=770円
3GB=990円
6GB=1320円
10GB=1760円
通話料は30秒11円
結論としては3GBのプランに限り、irumoのほうが安いです。
でも、irumoは、光セットやクレジットカードの申し込みをしないと割引適用はされません。
セット割申し込み等の縛りがなく、お気軽に申し込めるのがOCNモバイルONE最大のメリットです。
後述しますが、速度に関しては5Gが利用できるOCNモバイルONEはやはり強いです。
OCNモバイルONEの回線速度はどうなるのか?irumoの気になる回線速度は?
OCNモバイルONEの速度
回線速度においては、従来通り変わらないです。
OCNモバイルONEの強みはエリアにもよりますが、5Gを利用できる点です。
数ある格安スマホの中でもOCNモバイルONEの速度はまだ安定しているといわれてます。
(それでもエリアや混雑時簡帯になれば、OCNモバイルONEもさすがに遅いです。)
irumoの通信速度
一方、irumoに関しては、エリア関わらず4Gでの提供となり、
0.5GBプランだと送受信最大3Mbpsです。
3Mbpsは、普通にLINEやネットをする程度なら問題なし!
しかし、動画やゲームなどデータ容量が大きくなる通信になると、遅くなったりします・・ここは格安スマホと似ているところがあります。
☟毎日通勤中にゲームと動画を視聴する人はahamo が確実におすすめです!
40GBの大盛だと安心ですね!本家ドコモに比べるとお得なのは確かですね!
最後に
OCNモバイルONEの新規受付終了はユーザーによってはショックな報道ですが、暫くは利用できるので、安心して利用できそうです。
ドコモの新ブランド「irumo」に関しては、以前からドコモ光・ドコモhome5G,dカードユーザーにとっては棚ぼたのような素敵なプランです。
しかし、上記のサービスを利用していない人、全くの新規で「irumo」に加入するのは、そこそこの負担感があります。
考えようによっては、今まで格安SIMは気になっていたけれども、大手キャリアから離れたくはない!というユーザーには画期的なプランかもしれません。
その時は、ドコモ光、ドコモhome5G、dカードの契約をしてドコモ経済圏にしてしまうしかありません(そこそこ覚悟は必要な格安SIMだと思います)
スポンサーリンク