名古屋の納谷橋にあるコートヤード・バイ・マリオット名古屋ってどないよ?
印象としては「コンパクトな3つ星ホテル」です。
部屋と特に朝食ビュッフェのレベルはそこそこレベル高い!と思いました!
2022年3月に開業したての「コートヤード・バイ・マリオット名古屋」に宿泊しました。
マリオットブランドの新しいスタイルのホテルなので期待度は高し!
以前、名古屋マリオットアソシアホテルに宿泊したこともありますので、そのあたりとちょっと比較してみます!
ではでは!早速レポートします!!
スポンサーリンク
コートヤード・バイ・マリオット名古屋の宿泊体験記
駐車場情報(ホテル周辺にある駐車場情報)
車でコートヤード・バイ・マリオット名古屋へお越しの際は予め「駐車場付きプラン」をご予約されているほうが駐車場難民になりません
私達一家が17時過ぎにチェックインしましたが、ホテルの駐車場は満杯でした。
ホテルスタッフから近隣駐車場の情報をチラシで教えていただき、
24時間1400円のホテルから徒歩5分のNPC24Hクイックパーキング栄1丁目に止めました。
コートヤード・バイ・マリオット名古屋の周辺は「メガドンキ」が入っている商業施設もあるので散歩がてら駐車場へ出向くのも楽しかったです。
ちなみにホテルの駐車場が1日2200円ですので、少しでも節約したい人は予め☟の駐車場情報をご参考にしてください
ジグザ24Hパーキングは比較的少なかったです
お部屋:プレミアムルーム(木目調のお部屋で落ち着く!禁煙なのも最高です!)
新しいホテルなのか、香りが凄く良く、お部屋の雰囲気も木目調でかなり落ち着きました!
古いホテルにありがちな「タバコ臭さ」も一切なかったです(こちらのホテルは全面禁煙!)
でも、ちょっと狭いのが気になりました。広々~とのんびりーではなく、デザイン性はいいけれどもTHEコンパクトルームですね!


私的にはこのホテルで使われているベッドの寝心地と広さがかなり気に入りました!
寝心地の良いベッドと枕のおかげで熟睡ができましたし、一人用のベッドですがかなり広めのセミダブルタイプでしたので、子供と一緒に寝ても「子供の足が当たるなぁ」とかはなく本気で熟睡してました!
お風呂・トイレ・洗面所(全てセパレートタイプです!)
コートヤード・バイ・マリオット名古屋の部屋で素晴らしかったところがあります!
洗面所の後ろに扉があるので、しっかりと空間を作ることができます


多くのホテルではユニットバスタイプでかなり不便を強いられますが、こちらのホテルでは全てセパレートになっているのでご自宅と同じ感覚で使用することが可能です!
特に小さな子供と一緒に宿泊するときは、ユニットバスではお風呂に入れにくいので、セパレートタイプだとゆとりをもって入浴を楽しむことができます
ゆったりとしたバスタイムを楽しめるコートヤードバイマリオット名古屋で宿泊するなら☞じゃらんnet
アメニティに関しては、桜の良い香りがするバスソルトが洗面所にありました。
備え付けのシャンプー・コンディショナー・ボディソープはお風呂にあったおかげで、使いやすかったです。
CRUST宿泊者限定情報のハッピーアワータイム!(500円はかなりお得!)
ちょっとだけですが1FのCRUSTでハッピーアワーを楽しみました!
500円でおつまみとアルコール一杯が付くのでかなりお得です!(宿泊者限定)
旅行でちょっと疲れたらクイっと一杯いかがですか?
私たちは利用していませんが宿泊者向けのディナーセットもあります。ハンバーガーやイタリアンがお好きな人は是非お勧めです。
朝食ビュッフェ(非常におすすめ!)
コートヤード・バイ・マリオット名古屋の朝ご飯は結論から言えば非常に最高!
(部屋狭いけども朝ご飯最高!)
目の前で焼いてくれる卵料理(うなぎのオムレツが大人気!)、スモークサーモン、きしめん、各種フルーツ、サラダ、パン(かなり種類多い!)、スムージー、シリアル類、和食、ドーナッツ、スープ、味噌汁、ドライフルーツ等!
選びきれないほどの種類で迷っちゃいます!
こんなにレベルが高い朝食ビュッフェは久々です!大好きなサーモンを何度も食べたり、熱々のかぼちゃスープに幸せ感じたりしてました
(私的には大阪のリッツカールトンのクラブフロアレベルだと思ってます!サーモン食べ放題はすごい)


紅茶と珈琲がないなぁと思いましたが、スタッフさんに声をかけると熱々を入れていただけます!私的には紅茶とパンオショコラと一緒にいただいた時が無茶苦茶幸せでした!(コーヒー紅茶はお部屋へ持ち帰り用のカップも選べます)


シリアルもかなり充実してるよ!
子供達のナンバーワンはドーナッツです!特にイチゴがおいしかったそうで、中に入っているジャム最高~とお代わりしてました!


気分が上がる朝食とはまさにこのことです。お腹も心も一杯になり幸せです!
☟\部屋は狭いけれども、朝からサーモン食べ放題をかなえることができます!/☟
\楽天トラベルなら5と0の日はお得に予約可能!クーポンも充実してます!/
朝食ビュッフェの込み具合
コートヤード・バイ・マリオット名古屋の朝食ビュッフェは、1F・CRUSTと2Fにある大宴会場で開催されてます。
8時過ぎだと1Fのレストランは満席状態で、2Fの宴会場へ案内されますが、正直雰囲気の良い1Fで食べたほうが気持ちが上がります。
時間がない人は宴会場でも構わないです
(1F・2Fともにメニューは同じ、2Fでも卵料理を調理してくれるシェフはいます)
私たちは満席で断られましたが、5分程度待機したらすぐに案内されましたよ!
お天気が良い時は本当にお日様の光がレストラン全体に入り雰囲気が良くなるのでお勧めです。
接客(少し残念でしたが、フロントのチェックアウトではよかった)
マリオットブランドの接客を楽しめると期待をしましたが、少し残念でした。
正直、ホテル全体の従業員数が若干少ないかな?と思ったところです。
チェックインの際、宿泊客に子供がいることが分かっているのなら、お子様向けのスリッパを出しておいてくれたらありがたいのになぁと思ったり・・・
もう少しだけ気の利く接客があればいいなぁと思いましたが、チェックアウトの際は非常に素敵な接客を受けたのでよしとしましょう。(スタッフさんによるのかな・・)
名古屋マリオットアソシアホテルと比較!
以前、名古屋駅前にある名古屋マリオットアソシアホテルにも宿泊経験があります。
結論から言えば、本家マリオットは建物・接客がまず全然規模とレベルが違います。
接客・部屋・設備・レストラン内容など5つ星ホテルだなと肌で感じました。
建物の内装としても豪華さがあり、プールやフィットネス、クラブフロア全て利用し、リッツカールトンレベルとまではいかないですが素敵なホテルライフを過ごしました。
今回のコートヤード・バイ・マリオット名古屋は「ちょっと高級なフリをしているビジネスホテル」でありながら気軽にマリオットブランドを体験できる要素があります。
接客においても「気が付かないスタッフ」が多いと思いました。
コートヤード・バイ・マリオット名古屋は朝ご飯レベルは、本家の名古屋マリオットアソシアホテルに負けていません!むしろ勝ってます!
(シェフの腕はコートヤード・バイ・マリオット名古屋が良いと思った)
全てが分離されているお風呂・トイレ・洗面所においてもコートヤード・バイ・マリオット名古屋が良いと判断できます。
また名古屋へ行くことがあればまぁまぁお世話になりたいホテルです!
個人的にはハイレベルな朝食ビュッフェをまた味わいたいですね。
接客微妙やけどねw
\一休.comならコートヤード・バイ・マリオット名古屋をタイムセールでお得に予約!/
ちゃっかりタイムセールでお得に予約しちゃいましたよ!

スポンサーリンク