コロナ禍初の家族でのレジャーや!!!
先日、家族で滋賀県にある石山寺へ遊びに行きました!
見事な紅葉で終始うっとり(大半は子供を追いかけていました)し、
県内にいながら観光客みたいなことをしていました
紅葉といえば京都のイメージやけど、京都はもんのすごく混んでいるんや・・
滋賀の紅葉も京都に負けないくらい綺麗やから、ちょっと足を延ばして出かけてみるのもおすすめやで!
今回は写真メインになりますが、是非石山寺の紅葉をお楽しみください!



紅葉シーズンの石山寺は初めてでした。そこまで期待はしておりませんでしたが、見事な紅葉で驚きました。こちらのお寺は子供心をくすぐるのでしょうか、子供達はあちこち何かを触ったり、鯉にちょっかいをだそうとしたり(ママ怒る)と最初の段階でパワー半分持っていかれました。
ちなみに石山寺までのアクセスですが、バスを利用することをお薦めします。
京阪電車も「石山寺駅」という名称がありますが、駅から程遠くお薦めはできません。
ネタバレしますが・・石山寺参拝は相当歩かないといけません!だからバスで行きましょう!(力説)
そして、入館料を支払わないとと思い、上を見上げると「入山料」と書かれています。
私はすぐに気が付きました。
「山登りやな!これは!」と・・山登りなのにも関わらず私の近くにいたカップルは山登のに厚底ブーツで入山しようとしてました。(靴擦れにならないことを祈ります)



本堂にたどり着きました。本堂内は撮影一切禁止なり。
本堂から見た紅葉は圧巻!!ちなみに紅葉は撮影OK!
各所撮影禁止の個所が多いので、紅葉ばかりの写真になりますが、紅葉を堪能するには本当に良いお寺です。写真禁止でしたが、安産祈願の岩もあり、妊婦さんも座って祈願をしていました(無事に生まれますように!!)
気になる密具合におきましては、朝10時過ぎに入山したおかげか人はそれほど多くはありませんでした。人がたくさんいてイヤやわ~というのはありませんでした。



私が一番うれしかったのが、紅葉の絨毯を歩いたことです。
まるで午後の紅茶のCMのようなイメージで歩きましたが、深田恭子ちゃんがしたほうがええやんとむなしくなりましたw
無数の紅葉が浮いている池も趣がありますね、まさにこの時期にしか見ることができません。



この日一番息子たちの心を突いたのが写真のカエルのお賽銭箱ならぬお賽銭カエルでした。トラブルなく無事に帰ろうね・・・
下山後は、ランチもかねて石山寺付近にあるカフェで卵サンドを食べました。
ちなみに卵サンドのお値段は観光価格(これで単品1000円は高い)、お味はその辺の喫茶店で食べる卵サンドでした。
ちなみにこのカフェには旅猿という番組でナインティナインの岡村さん、東野幸治さん、出川哲朗さんがいらっしゃったそうです。
話反れますが、コロナが怖い私としては店内で咳をしたりする人に対して非常に恐怖を感じました。ワクチン2回接種している身分であっても怖かったです。
マスクをしながら食べましたが、早々に出ました。みつきは貴族か!と言われるかもしれないですが、
お店のドアに「コロナ対策認証ステッカー」が張り付けているお店、完全個室またはルームサービスでないと外食は安心して食べることはできません・・・まだまだ無理そうです。
ちなみに、ランチの時間になりますと周辺の飲食店は並ばないと入店ができません(石山駅付近にもマクドナルドやデリカフェはございますが、観光っぽい食事がいい人は寺付近でどうぞ)
お薦めの時間帯は11:30までに入店すればどこも並ばずにランチを楽しむことができます。


帰り道に大量になっている柿の木を見つけ嬉しくなりました。そしたら、ハロウィン柿を発見!どうやって作ったのかな?芸が細かいです。
柿見て興奮って・・何しに石山寺までいってんや・・
レジャー先に自分の好きなものがあるって嬉しいよ~
推しのポスターを見かける感覚やね!
ちょうど熟していて美味しそうな柿だなぁと思ったのですが、手つかずの状態を見ると、渋ガキかなと想像し、石山寺を後にしました。
最後に、石山寺は夜の拝観も実施中です。
ライトアップされた紅葉は昼間の紅葉と違う顔を見せてくれると思いますので、是非お楽しみください。
引きこもり専業主婦、コロナ禍初めてのレジャーでちょっとお疲れになりました。。
温泉行きたかったけど、オミクロン株のせいで辞めることになりそうです・・ちょっと悲しいけど我慢です・・この時期に紅葉をめでることができてよかったですよ。
スポンサーリンク