JR天王寺駅って「10番乗り場」ないよな?
長年、毎日JR天王寺駅を利用していたのにも関わらず、「あれ?10番乗り場がない」という疑問を抱いたことすらありませんでした!
スポンサーリンク
【JR天王寺駅の謎】JR天王寺駅には「10番乗り場」が存在していない(なぜ10番乗り場がないのか駅員さんに聞いてみた)
子供がやたらと「なんで天王寺駅には9番と11番があって10番乗り場がないん?」と滅茶苦茶聞いてきたので、9番乗り場と11番乗り場へ向かいました。
ちょうど環状線と阪和線の乗り場の境目に、存在するはず?の「10番乗り場」が存在していません。
あれ???「10番線」はどこ???
ちなみに9番乗り場は阪和線、11番乗り場は大阪環状線です。
かつてはヒロタのシュークリームなどちょっとした売店がありましたが、
今はスマホの充電器コーナーと自販機が数台があるだけです。
個人的に感じたのは「随分さびれてしまったなぁ」
JR天王寺駅の駅員さんに「なぜ10番線」がないか聞いてみた
子供が抱いている「10番線」の謎を解くため、駅員さんに問い合わせをしました。
結論としては「うーん・・・??環状線と阪和線の間にあるはずの10番線・・・なんでないんやろう~?わからないね・・・」
ちなみに問い合わせをした駅員さんは、天王寺駅の勤務歴がそこそこ長い方でした。
本当にわからないとのこと・・・ベテランさんも知らないほどなので「10番線欠番論」は謎すぎますね!
天王寺駅はそもそも「環状線・大和路線・関西国際空港の乗り場(地下)」と「阪和線(地上)」にくっきりと分かれております。
肌感覚でいえば、阪和線の乗り場ってちょっと天王寺駅の中でも「特別感・どこかもっと遠くへ行ける感」があります。
なぜ「10番乗り場」が欠番なのかは長年勤務されている駅員さんでもわからないことですので、真実をご存じの方はコメントを頂けると幸いです。
ちなみに天王寺駅構内にある「エーワンベーカリー」のケーキは中々安くておいしそうだなと思いました。
スポンサーリンク