スシローがとうとう100円でお寿司食べることができなくなったって・・
悲しいお知らせですが、物価高の状況下なので仕方がありません。
そこで私がお薦めしたいのが「おうちで節約寿司です!」
多くの人はきっと「手巻き寿司」と思われましたが、海苔も高いので無理です。
スーパーでお寿司買ったら?と思われますが、若干高くないですか?
だったら、おうちで握り寿司にしようじゃないか?
握れば、手巻き寿司のように大量に海苔もいらないですし、シャリの量だって少な目に調整できるし、外食みたいにお金もそれほどかかりません!
もう高くなったスシローへいけないよう・・と泣いているご家庭も一度わが家が実践した節約寿司を試してみてはいかがでしょうか?
節約寿司に挑戦!!!
ネタは2000円以内!
節約寿司と言っても「カニカマ」などの激安食材で済ませると、心まで貧しくなります・・
わが家は、マグロ・サーモン・かつおのたたき・マグロタタキ・いくら(これが一番高い!)・アボカド・あぶりビントロを用意しました!
軍艦に使う海苔は、恵方巻に使った残りの海苔。
卵、トマト、きゅうりなど子供が好きなネタも用意しました。(トマト寿司って回転にはないからねw)
シャリを握るのは自力でできます!
シャリなんて握れないよ‥と思って簡単にできる方法をググり、ある料理研究家さんが提案していた方法で実践しましたが、(料理研究家の名前は伏せます)
ラップはくっつくし、シャリは大きいし、思うように握り寿司ができない・・
だったら「私が握ったほうが早くね?」と思い、見よう見まねで握ってみると案外いけました!
2:ネタを乗せた時、やさしーく上を抑えて、お皿に出すと大丈夫です。
3:一度握った後は、ボウルに張った水で必ず手を洗う(衛生的にも!ボウルの水もちゃんと取り換えること)
それでも握るのだけはどうしてもできない!という人は下記の道具に頼ってもOK!
個人的にはトング寿司がまだ若干使いやすいかな?という印象です。
節約寿司のメリット・デメリット
節約寿司のメリットは、シャリの調整ができること、好きなネタを乗せられること、軍艦に関してはできたてが本当においしいこと、
節約寿司のデメリットは、握る人が割と疲れること・・ネタによってはお高くなることかな?
実際にスシロー等の回転寿司へ出向くと、終始心の中で「そんな高いネタ食べるな!酒飲むな!」「残すな!」「待ち時間ながい!」と正直イライラすることが多いですが、
おうちで節約寿司をすれば、クソ恐ろしいお会計の心配もありませんし、子供達が食べるネタどうしよう・・・で悩むこともありません。
少しばかり労力がかかるかもしれないですが、握ってしまえば格安ですので、私は暫くお寿司を食べたいときはこのスタイルで行こうと思います。
イクラが半額で販売されているときと、ママの体力が有り余っているときが節約寿司をするタイミングですね!
スポンサーリンク