引きこもり専業主婦、リア友よりもネット友との交流が多いです

スポンサーリンク

コロナ禍で「リア友」と食事に行ったことあるか?

2年以上、リア友もしくはママ友と食事とかに入っていないし、LINEとかでも滅多に交流がありません

どっちかといえば「ネット友」のほうが交流おおくないか?

確かに!ネット友だと「本当の私」が知らないので、気軽に悩み事とか吐き出しやすい、それにツイッターで呟いたらフォロワーさんやFF外からの反応・適切なコメントがあるからリアルよりも楽しいことはあります。

はてなブログへ引っ越ししてからのほうがブロ友多くないか?

ライブドア時代は、友達ゼロでしたが、はてなへ引っ越してからは、少しずつですが交流も増えました。本当に始めてブログ始める人は「はてなブログ」がお薦めですよ!

 

 

友達はリアルよりもネットで探そう

リア友とは疎遠になりがち

陰キャあるあるかもしれないですが、リアルよりもネット友のほうが活発的に交流しています。

正直、リア友とは大学卒業後、色々な意味で合わなくなります。

卒業後、よほど仲の良い子でない限り関係性を継続させるのは難しいです。

10割いた友達の中で今までリアルに交流が続いているのは1人のみです。
女性に関していえば、結婚・出産などのステージと共に疎遠になります。はっきり言って友情の継続は難しいです。

 

疎遠を止めようと思い、連絡する行動に移すも、リア友とLINEをしても既読にならなかったり、電話をしても出てくれないなど「待ち」(長いと半年待ち)の状態が苦痛に感じることがあります。

こうして「あの人のレスポンズは遅いから連絡するのやめよう」となり疎遠になるわけです。

 

mitsuki-liferecipe.com

 

◆リア友と疎遠になる要因◆
勤務先・嫁ぎ先が遠方になり会う機会が激減

結婚・出産育児によって価値観・時間的に合わなくなる
(専業主婦or共働き、子ありor子なし等細分化されます)

悲しいですが、経済的価値観が合わないとか・・(世帯収入による経済格差等)

などなど

 

子供ができてからも少しはリアルママ友ができた時もありましたが、息子の発達で悩んでいるときに、少し傷つく事を言われたことでこっちから離れることがありました。

だから入園してからできたリアルママ友に対しても、線引きはしています。

リアルな友達だとあまり言いたいことも言えないですし、悩み事を吐き出すなんてもってのほかです(うわさされても嫌ですし)

リアルな世界でグチはくってハードル高くないですか?それが難しいので私はツイッターやブログに吐いています。(不快だったらごめんなさいな)

 

正直、リアルの世界で友達作るの難しくないですか?

それも年を重ねれば重ねるほど・・

でも主婦は絶対に一人になってはいけません!答えはネットで作ることです!

孤独になるのは絶対にダメです!

 

ネットのほうが簡単に見つかる

特に私のような人が苦手な引きこもり主婦は、ネット(ツイッター、はてなブログ)のほうが簡単に友達は見つかりやすいです。

過去、子供の発達のことで悩んでいた時に、呟くとハッシュタグ経由でいいね!フォローをしていただき、時に温かいコメントを頂くこともあります。

実際にお会いしたことはないですが、今でも交流があります。お互いの子供さんの成長を見ているので、成長できた時は凄く嬉しく思います。

 

ブログを始めてからは、ワードプレス関連のフォロワーさん、はてな関連のフォロワーさん及び読者さんなど一気に増えましたね!

しかし、友達のフリしてやってくる悪い業者もいるので気をつけねばなりません!

 

mitsuki-liferecipe.com

 

13年前の話になりますが、昔、mixiというコミュニティサイトがありました。

そこで大好きなバンドのコミュニティに書き込みをしていると、私と同じ主婦の方とつながることができ、リアルでも遊ぶことがありました!こうした出会いは凄く嬉しいですよね!

 

ネットでの出会いは、ネットをしていなければ知り合うことがなかった地域の人々と知り合うことができることです。

そしてリアルではつながらない共通の友達もネットならつながることが可能です。

今友達が誰もいない人は、はてなブログを開設し、ツイッターを始めることをお薦めします!はてなならお友達かなりできるのでおすすめですよ!

(はてなはアメブロみたいにキラキラしていませんが、自分らしくいられるブログやなと思っています)

 

 

 

 

スポンサーリンク