河村隆一の声帯の手術うまくいったみたいでよかったな?
ここ数年RYUICHIはがんや声帯の手術で凄く体への負担がかかっているので、ゆっくりと静養してほしいです。
ところで?なんで「河村隆一」と「RYUICHI」で分けたんや?
気が付きましたか?
この表示はLUNASEAを知らない・知っているジェネレーションギャップの違いで分けてみました。
みつきはんはLUNASEAが昔から好きやから河村隆一やなくてRYUICHIやねんな?
私はそう呼んでいます。つい最近LUNASEAを知らない若い世代がいると聞いて大変驚いています・・・



星子編集長はお元気かしら?
メンバーの皆さんお若すぎです!
一番右なんてデビュー当時の記事なので貴重ではないかな?と思います。
スポンサーリンク
河村隆一は知っているけど「LUNASEA」を知らない世代がいるのに驚いた
LUNASEAって知ってますか?
言わずと知れた日本を代表するロックバンドです。
詳しくはwiki先生で見ていただいたりすると分かるかと思います。
(過酷な中高時代をLUNASEAに支えてもらったと言っても過言ではないです)
私が記憶するにLUNASEAが一番メディアに登場していたのは1998年あたり、そしてRebootしてからの数年間だった感覚があります。(最近は全然チェックできてない)
その当時は今と比べると「うたばん」等の地上波の歌番組が多く存在していた時代で、チャンネルを回せば歌番組で最新の歌をチェックでき、
CMには当時ご活躍されていたLUNASEA、GLAY,ラルクアンシエルさんご本人が登場したり、CMタイアップに使われていたりととにかく露出が多く、一般の方にも自然と馴染んでいました。
ちなみに1998年の紅白歌合戦にはGLAYとラルクアンシエルも出場し、私が記憶するには一番最高の紅白歌合戦でしたね。
音楽チャートもバンド系が占めていた時代でもあったな?
今のオリコンを確認したら、ストーンズ(ジャニーズ)しか知りません。しかも顔と名前が全然一致しません!みんな同じ顔に見える!
河村隆一は知っているけれども「LUNASEA」は知らない・・
なぜこの話題になったかと言えば、
ツイッターで仲良くしている「たじまるさん」が「ピロリさん」とスペースで御対談されていて、その話の中でLUNASEAが出てきました。
たじまるさんのブログ:
ブロガーあるあるの記事など満載!すごく共感できます!
merihari | 主婦がメリハリつけて効率よく充実した日を送るための情報
ピロリさんのブログ:
筋トレしている方は是非ご参考に!
ジュリマリが好きな方は是非!
お二人の会話の内容が、「今の20代の子にLUNASEAと言っても話が通じない」
「河村隆一は知っているけれども、ルナシーは知らない」と二人とも驚いていましたが、私が一番驚きました。
そっか・・河村隆一は知っているけれども、LUNASEAは知らない・・INORAN、J,真也、SUGIOZOは知らないのか・・あれだけかっこいい楽曲も知らないのね・・
XJAPANのメンバーとしてSUGIZOは知っているだろ?
コロナに感染した真矢は知っているだろ?
仮面ライダーゼロワンの曲を作ったのはJだって知っているだろ?
色々と沢山若い子に伝えたいですが、仕方がないのかもしれないです・・
もしかしたら、ガンダムつながりでヤフーニュースで「河村隆一の手術」などの話題で若い人は知っているかもしれないです。
今の若い子って何を聞くのかな?ワンオク?坂道系?ヨアソビという人?あいみょんですか?(追いつけない・・)私には、さーっぱりわかりません。
そういえば10年前に参加したライブでふと気が付いたことがあります。
「あれ?40代付近多くないか?私みたいな20代少ないな・・」
それは当たり前の現象です。
当時のメンバーの年齢は40代、ファン層においても40~30代になるのは当然です。メンバーとファンの年齢層が上がり、若い人が知らないというのも無理はないです。
LUNASEAに限らず、どのアーティストにも言えるのではないかと考えられます
(もちろん例外もあります!)
いつかはやってくるジェネレーションギャップ・・
このようなジェネレーションギャップは誰でもいつかやってきます。
私が10代だったころ、バイト先のマスターから「サイモンとガーファンクルを知らないのか?」と驚かれたのと同じです。
他にも身に覚えは沢山あります。
「NOKKOは知っていてもレベッカの全盛期は知らない」「作家としての辻仁成を知っていてもエコーズは知らない」など沢山ですよ。
今後バンド系だけではなくジャニーズ系などでも大いにジェネレーションギャップはあり得ます。
「え?SMAP知らないの?」「嵐知らないの?」というのが当然になります。
今後人生を長く歩いてゆくときっとジェネレーションギャップに当たることがあります。
古い!といわれることに怯えず、若い子に昔自分が愛した音楽などを伝えて、「ええやん!」と言ってもらえたら本望です。
スポンサーリンク
私のおすすめ楽曲
誰も興味ないと思いますが、ここで3曲ほど私がお薦めするLUNASEAの楽曲をご紹介します。初心者の方にもなじみやすい曲を選びました。
決して中森明菜のほうではなく、これからはLUNASEAのほうだと認識していただければ幸いです。
MVで聞くのも最高ですが、ライブで聞いたほうが絶対にいい曲です。
うまく表現できないですが、5人がぶつかり合っているところが響きます。
一年の充電期間を経て1998年4月にリリースされました。
この曲を聞いてビビビ!と来ました(表現が古い)
まず聞いてくださいwかっこよさは伝わります。
かっこいいロックな曲で、INOのギターがたまりません!
爽快にスカッと聞ける一曲です。
ちなみにMVにはブログでお馴染みの「アレクさん」がご登場しています。
ここ10年近くライブには出かけていませんが、いつか息子たちと一緒に参戦できたらなぁというのが私の密かな願いです。
実はママが昔からSLAVEで、小さいころからLUNASEAを聞いて、子供さんもSLAVEになるケースもあります。
良い楽曲はジェネレーションギャップ関係なく、受け継がれたらいいですね!
スポンサーリンク