レゴランドジャパンでのランチってどう?
後、飲食持ち込みって禁止か?
レゴシティ近くの「ブリックハウスバーガー」でテイクアウトしました!おいしかったよ!!
飲食持ち込みに関しては、パーク内でじゃがりこの箱持ち歩いていたら注意されました・・
レゴランドジャパンで「ブリックハウスバーガー」食べたよ!飲食持ち込みガチンコで注意されたよ!
レゴランドジャパン内でランチ難民になりたくないですよね・・
私たちはがっつりランチ難民になりましたが、「ブリックスハウスバーガー」で何とかランチを済ませられました。
レゴランドジャパン内には魅力的なレストランがあります!
もう皆さんにお伝えします!11時過ぎたらランチしてください!
ランチ難民にならずに済みます><
ブリックスハウスバーガーでテイクアウト!
どこでランチしよ~?とパーク内をさまよっていると「ブロックスハウスバーガー」を見つけました!
店内は大混雑!でしたが、スタッフが右左とざっと10名以上いるので、かなりの行列だとしても10分程度待っているとすぐに呼ばれました。(マックの行列とスタッフさんの連携プレイを思い出してください)
意外と早く食にありつけることができたのでよかったです!
キッズパンケーキとワッフルセット 980円
チーズバーガーセット ニンジャ 980円
てりやきバーガーセット 1700円
エビカツバーガーセット 1600円
合計5260円!!!
しかし、全部で5260円とはさすがテーマパーク価格です・・・
マックの偉大さを肌と財布に感じましたよw
私はエビカツバーガーセット、旦那さんは照り焼きハンバーガーセット購入!


お子様セットに関してはレゴ🄬のバッチみたいなのをもらえますが、正直980円のおまけでクオリティーは低いですね・・・
(450円で立派なおもちゃが付いてくるハッピーセットはすごいです!改めてマック偉大すぎ!)
ちなみに店内飲食であればジュース飲み放題です!次はもっとゆとりをもっていきましょう!
ランチタイムはどこも大混雑!レゴランドジャパンでランチ難民にならない方法!
予約を入れても30分待たされるのは当たり前なので・・・
私的にいいと思ったのが、ニンジャゾーン内にある「ニンジャキッチン」という焼きそば屋さんです。
11時オープンなので、少し早い目のお昼にするとランチ難民にはなりません!
お値段も1000円以内で食べられるものがありましたし、焼きそばなので栄養はばっちりです!
ランチの時間を優先しないと、私達一家のようにランチの時間が無茶苦茶遅くなってしまいます><
レゴランドジャパンの飲食持ち込みについて・・・
公式HPでも飲食の持ち込みは禁止されていますが、
赤ちゃんのミルクや離乳食等、鞄に入る程度の水筒・ペットボトルは持ち込みOKです。
食物アレルギーを持っているお子様用に作ったお弁当も持ち込み可能です!!
パーク内への飲食物の持ち込みは原則ご遠慮いただいております。
以下の項目は持ち込みができません。
■瓶・缶類の飲料
■アルコール類
■弁当、おにぎり、お菓子等食べ物
※離乳食はパーク内にお持ち込みいただけます。
※食物アレルギーをお持ちの方に限り、お弁当をパーク内にお持ち込みいただけます。
※お鞄におしまいいただける程度の大きさ(約500ml程度のもの)の水筒またはペットボトルであれば、お持ちいただけます。
パーク見渡しても、水筒をぶら下げている子供さんは沢山いましたね!
・・しかし、旦那さんが購入したポップコーンを子供用に少量分入れるため持参した「じゃがりこ」のカップに入れて、暫くパーク内を歩いていると・・・・
スタッフから「持ち込みは禁止です!」とがっつり注意をされました。
没収はされませんでしたが、ちょっといい気持にはなりませんね・・・(学校の先生に注意された気分・・)
もしかしたらパーク内には飲食持ち込みに目を光らせているスタッフがどこかにいるかもしれないですね・・・くわばらくわばら・・・
入場の際に「持ち物検査」はあるのか?
私達一家がレゴランドジャパンへ訪問した際は、「持ち物検査」は実施されておらず、スタッフに一度も鞄の中身を見せることなく、パーク内へ入場できました。(激込みだったので実施は不可能かも!?)
昔の記事を読んでいると「持ち物検査」は確かに実施されていたそうです。
開業当時のレゴランドジャパンは今よりも飲食持ち込みに対する規制が厳しく、水筒ですらNGだったそうです。
パーク内にも数か所程度しか自動販売機が設置されていなかったので、来客から「熱中症対策」について強い指摘があり、水筒がOKになったのかもしれないですね。
レゴランドジャパン内にある無料の給水スポット・自動販売機スポット
真夏のレゴランドジャパンは命に関わる事態になります。
水筒にはたくさん水を入れて来場し、無料の給水スポットと自動販売機スポットで乗り切りたいところです。
1:チキン・ダイナー(ファクトリー)
2:カーゴ・エース近くのトイレ付近(アドベンチャーエリア)
1:ミニランド付近(名古屋駅前にあるでっかいビルのモニュメント)
2:オアシススナック(アドベンチャーエリア)
3:レスキューアカデミー(レゴシティ)
4:マーリン・フライト・マシーン(ナイトキングダムエリア)
最も暑い時間帯は、レゴ・シティ・ビーチ・パーティのプールエリア、
体験エリア(予約しておきましょう!)に限定するなど、猛暑を避けて行動しないといけないですね。
最後に
レゴランドジャパン内の食事を軽くまとめておきました
1:テイクアウトのハンバーガー屋さんであれば、なんとか15分以内には食にありつけることはできる!
2:混雑時のレストランは40分以上待たないといけない!
3:持ち込みはできればしない方がベター(お菓子のカップを持っているだけでも注意される)
4:ランチタイムは11時くらいに済ませるのがベスト!
このまとめはもしかしたらTDRやUSJ等のテーマパークでも通用するんじゃないかなと思いました!
これから暑い季節へ突入するので水分補給と計画的な遊びをすれば快適にレゴランドジャパンですごすことができそうですね!
スポンサーリンク