※ 当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれる場合があります

【実録】高齢者を狙う出張訪問買取業者には要注意です!!(ご自宅にある貴金属狙いです!)

※ 当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれる場合があります

スポンサーリンク

高齢者を狙う「なんでも買い取ります!着物一枚でも買い取ります!」っていう訪問買取業者ってどない?

実際に訪問買取をされた人の話を聞き、これはすぐに注意勧告をしないといけないと思いました。

※この件は、地方自治体でも注意勧告を促しているほどです。どうかこの記事が1人でも多くの高齢者の方々に読んでいただけると幸いです。

実際にあった怖い出張訪問買取業者の話です。

スポンサーリンク

 

 

 

【実録】高齢者を狙う出張訪問買取業者には要注意です!!(ご自宅にある貴金属狙いです!)

大変デリケートな事件なので、誰が被害に遭ったのか等はぼかさせていただきます。

今回は完全匿名でAさんとさせていただきます(高齢者・性別は女性)

 

「ウチの両親は大丈夫!」「そのような詐欺みたいなのに引っかかるのは一部の高齢者でしょ?」と思われますが、実際に私の周辺(私のガチ知人!!)が出張訪問買取業者に被害に遭いましたので、注意勧告の意味を込めて筆を取ることにしました。
(ブログはそのためにあるのです)

出張訪問買取業者による被害全容

分かりやすく箇条書きで時系列を書かせていただきます。本当に劇場型なので驚きました!!!役割分担されているのですね・・・振り返っても怖すぎます。

 

①Aさん宅の固定電話明るい女性スタッフから「なんでも買い取ります!」と電話が入り、買取以外ではなく世間話を聞いてくれた。
(この時点で自宅へ訪問するアポを取られた→Aさん曰く「ちゃんとした会社だった」とのこと)

②訪問当日、やってきたのが明るい女性スタッフではなく「やや強面の若い男性スタッフ」だった!!!(こんなん高齢女性では太刀打ちできない!!!)

③当初「着物2枚」の買取予定だったが、男性スタッフから「不要な貴金属はございますか?片方しかないイヤリングでも大丈夫ですよ~」と迫られる

④不運なことに、少し向こうのテーブルに「ネックレスやイヤリングがズラーーーとあるトレー」を業者に見られた!!!!(大ピンチ!!!!!)

⑤そのトレーを見つけたスタッフは、「このネックレス何年身に着けていませんか?」「もうこれは時代遅れだから身につけませんよね?」とか言葉巧みに貴金属を1つでも多く買い取ろうとする・・・

⑥一方のAさんも「これは子供からもらった大事なネックレスです!」などと引き下がらない!

⑦やはり・・スタッフに根負けしたAさんは結果的に貴金属数点買い取られた(しかも安価で)

訪問買取の目的は、家に入って「貴金属」がないかどうか物色すること

良心的な出張訪問買取業者も存在すると思いますが・・・・出張先で貴金属を物色されたのは事実でした。

 

業者としても二束三文の「着物」よりも「現在高値で売買されている貴金属」を1つでも持ち帰りをしたいのが目的です。

けどAさんは「着物だけの約束なのに、貴金属まで持ち帰らないで!」という気持ちもあります。

 

第三者(私)の目線から考えると「ゴミ」にしかならない「ノーブランドの着物」を買い取っても何んの利益も産みません。

だったら「着物ついで」にご自宅に上がって「不要な貴金属(金・プラチナなら超ラッキー!!)」があるかどうかを尋ねてみよう・・・という訳です。

固定電話に掛かってくるセールスの電話には対応しない!

そもそも、本来の買取業者は「大黒屋」「エコリング」のような店舗を構えており、「自ら固定電話に電話をするという営業」はほとんどありません。

 

基本的に「固定電話」に掛かってくる電話はほぼ「アウトな業者」「怪しいもの」だと思って対応したほうがベターです。

 

またその場に男の人やお子様がいらっしゃる場合でしたら、その方々に代わってもらい「強気の対応」をしてもらうことで業者も「この家はアウト」だと思わせることです。

(基本的に一人暮らしの高齢女性が狙われやすい傾向にあります)

 

・固定電話に掛かってくる「怪しい電話」には出ない・対応しない

・万が一、対応した際はすぐにご家族や消費者センターにすぐに相談

・ご家族がいる人は日頃からこまめに連絡を取ること

 

本当に不用品を処分する際

まだ店舗型のエコリングへ持ち込むか、手間を惜しむなら「メルカリ」「ラクマ」、もう売るのもめんどくさいのであれば「破棄」するかが一番です。

 

「不要な着物や靴」など二束三文にならないノーブランド品を買い取ってくれるなんて都合の良い話は存在しません(着物に関しては買取価格は悲しいほど低いのが世の常である)

最後に

後日談になりますが、例の訪問買取業者は「Aさんのご自宅」だけではなく、Aさん周辺の他の自宅もウロウロとしていたそうです・・・

 

特に高齢者の一人暮らしとなりますと「寂しさ」もあると思います。

Aさんも最初に電話で話をした女性スタッフさんと凄く楽しく会話を交わしていましたが、実際に買取に来たのが「やや強面の男性スタッフ」でした。

もう力のない高齢者だったら「強面の男性」と二人きりになったら「貴金属差し出す」しかできませんよね・・・

(完全に「劇場型」の訪問買取業者じゃねーかよ!)

 

この実録記事を高齢のご両親・ご親戚・近所の高齢者・高齢者が集まる場などでどんどん拡散していただけると私としては幸いです。

一人でも「訪問買取業者」の被害が減りますように・・・

世の中高齢者を食い物にする悪徳業者はまだまだ存在しますからね。

 

大変長々となりましたが、お読みいただきありがとうございます。

 

 

着物のセールスにも気を付けて!認知症の人にも容赦なく売りつけます☟

mitsuki-liferecipe.com

 

 

 

スポンサーリンク