業務スーパーで激安すぎるミネラルウォーター見つけたって本当?
物価高の世の中なのに、「熊野古道水」が1本28円で販売されているって信じられますか?
スポンサーリンク
【業務スーパーで遭遇!】1本28円の激安ミネラルウォーター(世界遺産・熊野古道)
熊野古道の水が1本28円!?24本ケースで購入すると672円!?
業務スーパーは時々度肝抜かされる商品と巡り合いますね。
今回は過去一驚いた商品なのでぜひご紹介させてほしいです。
今、自販機でも100円でミネラルウォーターなんて販売していないのに、この激安さは異常といっても過言じゃない。
ただの水道水を詰めた!というなら納得できますが・・・・
世界遺産の熊野古道ですよ!!
しかも鉱水ですよ??水道水ちゃいまっせ!!
もうちょっと高くてもいいと思います!!
28円だなんて、どうやって利益出しているのかが非常に気になります。
(でも(゚д゚)ウマーな期待をして購入してみた!)
間違いなく熊野古道の水は1本28円です!
1本28円の熊野古道の水の味は?
結論から言えば、「口の中に入れると優しく口内を包んでくれる」味わいでした。
コレきっとお風呂上りに飲むと凄くおいしいのじゃない?と感じましたね。
さらにこの熊野古道の水で紅茶を作ると「いつもよりも美味しく感じるなぁ」という所です。
・鉱水
・カリウム0.06mg
・マグネシウム0.08mg
・カルシウム0.48mg
・もちろんカロリーです
熊野古道の水が28円なのは安すぎる
本当に安すぎるんですよ?何度も言う!28円ですよ?世界遺産の熊野古道ですよ?
しかも(゚д゚)ウマーな水ですよ?
一体どこの会社が製造販売をしているのか調べてみたら関西の会社でした。
・採水地:三重県尾鷲市名柄町(確かに熊野古道のエリアです。馬越峠あたりですね)
こちらの会社は、自社製品だけではなく、OMEとしてイオンのトップバリュにもこの熊野古道のお水を提供している模様です(調べてみると他の企業にも提供しています)
尾鷲市は近畿圏の端っこかつ、交通手段もかなり限られているのに世界遺産という付加価値の高いお水をたった28円で販売してもいいのだろうか?という疑問がまとわりついている。
それで利益が上がっているのでしたら、問題ありませんけどねw
(大阪から尾鷲市へ向かうのは本当に大変!電車だと3・4時間はかかるんじゃない?高速道路も尾鷲までやっと通ったくらいなのに。本当に近畿圏の果てです!)
最後に
お風呂上り用のミネラルウォーターとして常備するのもよし!
紅茶用として用意するのもよし!
または北新地にある飲食店さんが「熊野古道のお水で炊いたお米」「熊野古道のお水で作った最高級の味噌汁・お吸い物」として訪日外国人やセレブ層に販売するのもよし!
物価高のご時世なのでお水くらいは安くて高品質で攻めていきたいですね!
本当に安いですよね?28円だもん!
スポンサーリンク