※ 当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれる場合があります

【業務スーパーで買った】宮城製粉のとろけるミルクデザートを買って食べました(凄い安いけれどもフルーチェの代わりになるのか?)

※ 当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれる場合があります

スポンサーリンク

業スーでフルーチェそっくりのデザートを見つけた!

前々から気になっていたけれども、思い切って宮城製粉様の「とろけるミルクデザート」を購入してみました!!!

 

こんな感じで3パック1セット売りをしています!

ちょっとフルーチェの予感と(゚д゚)ウマーな期待を込めて購入しました!!!

(私は、週一でフルーチェを食べるので、しっかりと違いレビューします!)

 

スポンサーリンク

 

 

【業務スーパーで買った】宮城製粉のとろけるミルクデザートを買って食べました(凄い安いけれどもフルーチェの代わりになるのか?)

結論からいえば、私以外の家族全員「フルーチェ美味しかったよ!!(宮城製粉さん!ごめんなさい!!)」と見事にフルーチェだと思い込んでいました!!!

(確かに目隠しされると本当にフルーチェのように感じます!!)

 

ちなみにフルーチェそっくりの「ミルクデザート」を製造する宮城製粉さんは、業務スーパーの子会社です。

つまりミルクデザートは業務スーパーでしか買えないのかな?と思いました。

本家フルーチェと同様に美味しいポイントに驚きです!

本家フルーチェよりも激安すぎて驚きました!

こちらの「とろけるミルクデザート」は3パック入り248円!!!安!!

1つあたり82円!バラ売りはしてません…)

ちなみに本家フルーチェは148円で販売されていましたので、価格差が68円とまぁまぁ激安感は否めないですね。

これでお味が本家フルーチェと同等だとかなりお得感があるのではないか?とふと感じたのは言うまでもない

こうして3つ並べるとインパクト感あります!

肝心な「とろけるミルクデザート」のお味は?

見た目ですが、「本家フルーチェ」にそっくりです。

違う所と言えば、「果肉がほぼない」「味は確かに限りなくフルーチェに近いけれども、ミルクを入れたときのミルクの香りが若干強めに残っている?酸味もある?(個人的な感想)」と思いました。

フルーチェの代わりになるといえば、なれる商品だと思っています。

(今回はイチゴ味のみでの検証でしたが、マンゴー味もありますので是非好きな方は試してほしいです)

 

ボウルに出した時の「ミルクデザート」の様子です。確かにごろんとした果肉はないけれども、プツプツとしたイチゴ感はあります

出来上がりがこちら!30分冷やして食べてみました!
見た目は本当にフルーチェと変わらない?!

フルーチェとミルクデザートとの成分の違いは?

宮城製粉のミルクデザートと、ハウス食品のフルーチェの味の違いはほとんどないように感じましたが、「成分」は一体どのようになっているのか?調べてみました!

 

両者比べてみると、砂糖、いちご、ペクチンと果糖ブドウ液糖、ph調整剤、香料、着色料としてクチナシが使用されています。

宮城製粉のポリリン酸Naは何だろう?と調べた結果、肉類や乳製品を品質改良剤として使われているそうです。

宮城製粉のミルクデザート(イチゴ味)
果糖ブドウ糖液糖(国内製造)、いちご、砂糖、濃縮いちご果汁、増粘剤(ペクチン)、酸味料、ph調整剤、ポリリン酸Na、香料、クチナシ色素
(添加物は8種類)

 

ハウス食品のフルーチェ(イチゴ味)
いちご(加糖)、砂糖、果糖ぶどう糖液糖、果糖、いちご濃縮果汁、りんご濃縮果汁、食塩/ゲル化剤(ペクチン)、pH調整剤、香料、酸化防止剤(ビタミンC)、着色料(紅こうじ、くちなし)
(添加物は9種類)

こちらが成分表になります。感覚的には本家フルーチェより少し多い目に出来上がるかな?と思いました

最後に

子供達のおやつも物価高によってそろえるのが厳しくなってきているのが現状です。

3つ入り248円で簡単に牛乳でできるスイーツができるのは子育て世帯としては非常に有難いです!

また今年の夏から様々な食品が値上がりますので、この宮城製粉の「とろけるミルクデザート」で夏を乗り切るのもアリだと思いました!

 

ここまでお読みいただきありがとうございます!

 

スポンサーリンク