※ 当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれる場合があります

【ダイソーの野菜の種】作りやすいミニ大根をプランター栽培しました

※ 当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれる場合があります

スポンサーリンク

ダイソーの種は2つで100円!つまり一袋50円!!!

今年からダイソーの種を使って野菜とお花を育ててみたいと思います(どうか成功してくれ!)

 

このページでは、ダイソーの種「作りやすいミニ大根」の植え付けから収穫までの成長記録を記載しております。

これからダイソーの種でプランター栽培をお考えのお方や現在栽培中で「よその畑どうなっているかな?」と気になる方も是非お気軽にご覧ください。

 

隠れた人気商品なのか、残り1袋でした!
大根の種って人気高し!

 

スポンサーリンク

 

 

【ダイソーの野菜の種】作りやすいミニ大根をプランター栽培しました

結論から言えば、ダイソーの種を使って正しく栽培したらミニ大根は収穫可能です!

種まきから早くて3か月・4か月で収穫は可能です(秋まき冬収穫の場合)

野菜高騰の世の中なので、栽培を趣味にしてみるのもお勧めですよ!

 

ベランダで大根ってできるんですよね!
野菜が家にない!という場合でもベランダで抜けば良い!

植え付けから5日で発芽

2024年10月1日に種を植え付けました。

種の量は大体これくらい!数えたら23個ありました。

もちろん使い切ります。

思ったよりも少ない目な大根の種(50円なことを考えると安いか!)

 

植え付け後の5日目にようやく発芽!(2024/10/5)
その後も発芽が続き、ほぼ100%の発芽率です!

発芽したての大根の芽!本当にキミはダイコンになるのかい?

種の植え付けから約2週間後

植え付けから2週間で、本葉が生えてきました!(2024年10月13日)

他の野菜に比べても群を抜いて成長が早いです。

約2週間でここまで大きくなる!

植え付けから一か月後

種まきから一か月後の大根は、葉っぱが物凄く成長して、一目で「大根!」と分かるようになりました。(この間、間引き作業はしています)

ただし根っこは、全然太っていないので「大根」として食べることができるのはまだ先です。

たった2週間でこの成長ぶりには驚き!実はたった1日で大きく成長しますよ!

これから太ると思うと楽しみ!

種まきから2か月(太ってきた!)

12月になりました。本当に寒くてベランダへ出るのも一苦労・・・

寒いけど大根を確認すると・・・

葉がめちゃくちゃ茂っている!!!たった2か月で茂りすぎ~~~!!

よーくみると「大根が少しだけ太ってる」!!!

大根の葉っぱが凄くて水やりが大変です!

種まきして2か月でやっと大根が太ってきました!!!

その18日後だと感覚的に一回り太くなりました。年内収穫大丈夫かな?

11月初旬と比較しても、この成長ぶりには驚きです!
プランターでもここまで育つのですね!収穫が楽しみです!

 

種まきから3か月(七草がゆのため1本だけ間引き)

1月に入り、すごく寒くなってきました。

心なしか大根の成長が少し遅い?と感じていますが、着実に成長はしているはずです。

この二本が一番太い大根です。先月18日から比べると太ってきた?うん!太ってきてる!

そして!1/7!七草がゆ!せっかくなので、間引きがてら七草粥用に1本抜いてみます!

一番小さな大根を引き抜くことにしました。あぁ小さいw
(隣で育てている小カブも七草がゆに必要なので抜きました)

お隣の小カブとほうれん草も一緒に収穫しました!

大根の根と葉、小カブの根と葉、ほうれん草で五草粥!
隣は小カブの葉と塩昆布をあえたお浸しです。

ちょっと無理やり感がある五草粥ですが、とてもおいしかったです!

自分で育てた野菜なのでかなり美味しさを感じることができましたね。
(実際、七草がゆセットを購入するとお高いのよね~)

種まきから3か月程度だったら、まだ全然太っていないので、もう少し収穫を待つことにしましょう。

種まきから4か月(ようやく収穫!)

種まきから4か月過ぎた頃に大きく育っている2本を抜いてみました。

そして抜いたのがこちらです☟

種の写真通りの大根ですね!(次からはロングサイズの大根を育てたい)

あら?こんなもの?

想像とちょっと違う…と思いましたが、この品種は種の写真の通り「作りやすいミニ大根」だったので、この大きさで妥当なラインです。

ベランダで育ったことを考えるとまずまずな結果だと考えましょう!

 

では、せっかくなので、味噌汁と筑前煮とお浸しにしてみました!

ミニ大根2本分で作れるおかずです!

最後の収穫

厳しい冬が去り、3月になると暖かい日も増えてきました。

細かった大根も2月中旬からどんどん太りだし、都度収穫!

結果的に合計6本収穫できました!(1本だけ太くなりませんでした)

 

1本あたり、1回分のみそ汁の具として消費してしまいました。

数か月にわたる手間暇を考えると節約になりますよ!とは言い難いけれども、50円の種で栽培→収穫→調理を楽しむことができるのだから、趣味の範囲で言えばかなり楽しいですね!

 

最後の3本!

残り三本も3月中旬にすべて撤収し、10月から始まったミニ大根栽培はいったん終了!

自宅のベランダのコンテナで大根が無事に収穫できるとは想像もしていなかったので、今後も是非チャレンジしていきたいです!

 

ダイソーの種でしたら、一袋50円でできるので大変コスパの良い栽培を実現可能です。

 

最後までお読みいただき誠にありがとうございました!!!

 

 

スポンサーリンク