万博のパビリオンの予約全くしてないのに、会場まで来てしまった!
え!無謀すぎ?と思われますが、実際に「一切予約なし」で万博会場へ突撃しました!(しかも来場者が多い日曜日!さらに言えば12時開場!)
メディアなどでは「パビリオンを予約しないと万博を楽しむことができない」と言われていますが、結論から言えば、「そこそこ万博を楽しむことができました!」
ちなみに私は、訪問3日前に万博へ行こう!と決めた人です💦無謀すぎるでしょ?
でもなんとかなったのです!!短時間でしたが楽しめましたよ!!
スポンサーリンク
【大阪・関西万博】大阪・関西万博のパビリオン予約なし一覧!!予約なしでもパビリオンを楽しむことができました!!(待ち時間なしで回ったパビリオンのご紹介)
結論から言えば、「混雑している日曜日でも予約なしでも回ることができる!楽しむことができる!大国のパビリオンを堪能できた!」と万博初心者としてはまぁまぁな成績?ですね。
はっきりいって、一日では絶対に全てのパビリオンを回りきることができないので、閉幕までに複数回出向くことになりそうです!
それほど楽しかったですよ!!
ガチンコで東ゲート到着したあたりで、「本当に楽しめる?大丈夫?」と心配していましたが、「何とかなります!!」
(写真は輪島塗の地球儀です!!)
実際に回ったパビリオンと時間帯と待ち時間
予約なしで、コモンズ含めてパビリオンを8か所巡りました!
(東ゲート12時入場→休憩をたくさん挟んで19時退場)
戦略としては「並んでいないパビリオン」へ突撃した形になります。
並びたくなければ、コモンズを訪問してみるのもありです
(でも個人的には1か所くらい頑張って並んで、大国のパビリオンを体験してほしい!コモンズと比べると全然スケールが違います)
中小の国のパビリオンが凝縮されているのに、並ばずに入れるので助かります
今回の最長待ち時間で、フランス館で40分(表示待ち時間60分)、
ちなみにお隣のアメリカ館は待ち時間90分と表示されていました!(エジプト館120分、中国館60分、オーストリア館は17時で終了してました!)
会場内では、「待ち時間」よりも「移動時間」を要しました。
万博会場は広すぎて、移動がちょっと大変でした💦(初回だったので尚更)
・輪島塗「夜の地球at Night」:0分
・コモンズB:0分
・コモンズC:0分
・バングラディッシュ館:0分
・セネガル館:0分
・大屋根リング散策(30分ほど散策)
・コモンズE:0分
・シンガポール館:15分
・フランス館:40分
美しすぎるので是非現地でご観覧いただきたいです
パビリオン以外のイベント・スポットも十分楽しめます
結論から言えば、万博はパビリオン以外でも楽しめるイベントが開催されています。
日曜日来場人に参加したのが「吉本の漫才イベント」でした。
もちろん無料・予約不要ですし、大屋根リング付近で開催されていたので、そのあたりで休憩しながら漫才を楽しむことができました
パビリオンに並ぶだけで疲弊してしまうのは、勿体ない!という人は「当日開催の無料イベント」に参加してみるのも十分アリだと思いますよ!
それにメディアでも話題になっているスポットへ出向くのも楽しかったです!
「20億円のトイレ」と「幻のネパール館」を目の当たりにしたときは、ネットやメディアで見たのと同じだなぁと感心しました!
最後に
パビリオンの予約を取るのは、困難になってきていますが、自分なりの万博の楽しみ方を追求するのもいいと思いますよ!!
「万博は1回きりでいいかな?」と思っていましたが、「あのパビリオンも気になる!こっちのパビリオンも気になる!この日にこんなイベントするの?」と楽しみもまた広がります。
また近々万博へ出向こうと思うほど楽しかったです!!!
ここまでお読みいただきありがとうございました!!
スポンサーリンク