3COINS(スリーコインズ)の2000円ワイヤレスキーボードを使ってみました!!ペアリングで色々ありますが安いよね!(2221/3C2W217)

スポンサーリンク

3coinsのワイヤレスキーボード(2221/3C2W217)ってどう?

2000円にしては良い方だと思います。
おしゃれなデザインですし、持ち運びも便利なので活用できたらなぁと考えています。

 

ピンクで映えする可愛いワイヤレスキーボードです

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

3COINS(スリーコインズ)の2000円ワイヤレスキーボードの使い勝手について

前回のスリコで購入したワイヤレスイヤホンに続いて、ワイヤレスキーボードにも挑戦しました。

お値段はスリコらしくお安く2200円(税込み)でした。

見た目もピンクでかわいらしいです!

 

このワイヤレスキーボードは結論から言えば、「Bluetoothに若干繋がりにくい」「キーボードの配列はPCとほぼ一緒だけれども、シフトキーが大きすぎてエンターキーと間違えてしまう」等ちょっと色々とあります。

持ち運びが便利なのと、お値段が2000円と激安ですので、お値段だけで考えるとアリかもしれません!

 

ワイヤレスキーボードを使う用途

普段スマホを使っていますが、どうもツイッターやラインやメールの返信等を長文をスマホで打つのが苦手過ぎて困っていました。

そこでスリコのワイヤレスキーボードでストレスなく長文を打ちたいと思ったのがきっかけでした。(実際この記事もこのワイヤレスキーボードで作成しています)

 

後、カバンにもすっぽりと本のようにすっぽりと収納できるので旅行先でちょっと書物をするにも良さそうだと思いました。

 

3coinsのワイヤレスキーボードの商品詳細(2221/3C2W217)

重さ:184グラム

サイズ:247×150×8mm

Bluetooth:ver.5.0

対応端末:最新機種から5年前のタブレットまでOK

充電時間:30分程度

連続使用時間:約40時間

接続距離:10メートル以内

キー数:78

保証期間:6か月

付属品:充電用USBケーブル、滑り止めシール3つ、説明書、保証書(保管しましょう!)

 

大学生や社会人でもこのワイヤレスキーボードは活用できそうです。

ワイヤレスキーボードとスマホがあれば、カフェ等場所問わずどこでもブログや論文執筆、仕事の資料作りも可能です。

 

重たいPCを持ち運びせずに作業できるのが便利だと個人的に感じました。

(流石に細かい微調整まではPCでしか対応はできないですが、文字を打つだけでは問題なしです)

ワイヤレスキーボードにあるおもちゃ感ぬぐえない

ちょっとキーボードを叩いていると若干おもちゃ感を覚えるような感覚があります。
(ガチャガチャとちょっとうるさいかな)

 

PCのキーボードと並んでいる配列はほぼ一緒ですが、エンターキーよりもシフトキーのほうが大きいので、間違えてシフトキーを押してしまうことがあります。

これだけは気を付けないといけませんね。個人的にはエンターキーを大きくしてほしいです。

滑り止めで高さ調整

忘れていけないのが付属されている3つある追加滑り止めシールです。

このおかげで高さが微妙に高さが上がり作業はしやすいかなと思いました。

外れやすいのでしっかりとつけましょう



 

Bluetoothがつながらない・・・(交換しました)

実は、このワイヤレスキーボードは商品不良のため一度交換しています。

初代のワイヤレスキーボードは、端末と何度ペアリングをしてもできない問題に直面しました・・・(最初はペアリングできましたが、次回からはできない)

 

悩んだ末に問い合わせ先の株式会社サポータスさん(0570-32144)に電話を入れて状況を確認した上で交換してもらいました(非常に迅速な対応でした)

キーボードとスマホのペアリングとBluetoothの接続はしにくい!

正直ブルートゥースにつなげるときは端末と繋がりにくいこともあります。

その際は端末を再起動させ、ワイヤレスキーボードもオフにし、再度端末とワイヤレスキーボードをオンにすることでブルートゥースとつなげることができます

 

ちなみに私はアクオスセンスセブンを使用しています(最新機種なのにつながりが悪いのはきつい)

 

※それでもダメな場合は端末にあるワイヤレスキーボードのBluetoothを削除し、再度ペアリングしなおします。

 

追記:使うたびに、ペアリングの解除→再ペアリングをすることで、このワイヤレスキーボードを使っています。アクオスセンスセブンと相性が悪いのかな?と思います。

 

Fn+Fボタンを使いこなそう(使いこなせると作業が楽に!)

説明書を読むとF1からF12(F9を除く)は機能性が高く、

特にスクリーンショットがすぐに取れるfn+F11との組み合わせは良いと思いました(特に私のスマホはスクリーンショットが取りにくいのでこの機能は便利です)

他にも動画を見ているときにも音量調整、再生一時停止もワイヤレスキーボードでサクサクとできます

説明書を熟読しておくことをお勧めします

月マークはどんな機能?

月のマークを押すとスマホがスリープモードに入るので、作業に区切りをつけたいときには使いたいボタンですね。

一瞬、どんなボタンが分かりませんでしたが、説明書にもちゃんと記載されているので安心して押せそうです。

右の一番端が月のボタンです。押すと端末がスリープします。

スリコのワイヤレスキーボードに2000円の価値はあるのか?!タブレットとワイヤレスキーボードの組み合わせでPC代わりにも!

個人的に感じたのが、ほしさん(id:star-watch0705)がやっていたように、タブレットとワイヤレスキーボードで激安なんちゃってPCを自分でカスタマズも可能です!

ブログを書く程度でしたら十分な組み合わせかもしれないですね。

 

☟一万円前後のタブレットと2000円のワイヤレスキーボードで1万円台なんちゃってPCの完成です!

 

 

長期間自宅を離れてPC作業ができないときは、「相棒」として活用はできそうです。

ブログの執筆やメールの返信などストレスなく文字を打つことができますし、特に旅行中にネタが思いついたときにワイヤレスキーボードを立ち上げてブログの簡単な文章作り程度にも活かせそうです。

 

輸入元の株式会社豊島の評判は?

ワイヤレスキーボードの輸入元である株式会社豊島さんは、名古屋にある会社です。

事業内容は、繊維関係を主にされているようで、HP内を探してもワイヤレスキーボードの紹介コーナーはありませんでした。

また株式会社サポーターズさんの電話番号と株式会社豊島さんの電話番号が一緒なので、万が一ワイヤレスキーボードに不具合等があってもどちらに電話をしても対応はしてくれます。

実際に、初代ワイヤレスキーボードに不具合を発見した際、対応していただきました。本当に丁寧かつ迅速に対応していただき、電話の翌々日には新しいワイヤレスキーボードが到着しました(その際は本当にありがとうございました)

 

販売元であるパルさんは以前TV内で下請け企業に節分の鬼のセットアップの品質に対して高品質にしてください!と求め、結果下請け企業利益が出ない結果に・・という事実があるので、豊島さんも同じような状況になっていないか心配しています。
(いわゆる下請けいじめというものです・・・)

 

ワイヤレスキーボードの価格も1000円台から10000円以上と幅がありますので、このスリコの2000円ワイヤレスキーボードの品質とデザインを考えるとお値段以上かもしれないですね。

 

スポンサーリンク