寒すぎる!暗くなるの早すぎる!!
冬至をきっかけに春の訪れが早くなるって言われているけども、俺は夏が恋しいわ!
こちらは極寒ですね!もうこの時期だけは沖縄へ移住したいですw
今回は寒さを吹き飛ばすため、邪気払いのため冬至のゆずを使った料理とゆずを頂いた経緯などをちょっと語らせていただきます(ただのオピニオン記事だよ)
本日は冬至です。
— みつき 12年ひきこもり主婦 (@LB0t8CyXammNB5D) 2021年12月22日
ゆずのおっちゃんから頂いた「ゆず」でゆず風呂を楽しみたいと思います。
ゆずのおっちゃんとは御縁あり沢山ゆずをいただきました!
ありがとうございます!#冬至 #ゆず #ラスカル pic.twitter.com/Zbtz3YbJfz
ゆずのおっちゃんにゆず頂きました。
息子のこども園の近くに立派なゆずの木があり、私は送り迎えのたびにゆずの木を眺めていました。
ある日、園帰りにゆずの木を息子たちと一緒に見ていると、ゆずのおっちゃんと遭遇しました。
親子でゆずの木を眺めているなんて完全に怪しいので、すぐに「立派なゆずの木ですね!いつも楽しく眺めさせていただいています!」というと、
ゆずのおっちゃんが「ゆずいるか?たくさんあるねんや!」と言い、家の中へ入っていきました。
「そんなつもりないですよ!大丈夫です!大丈夫です!」と一応お断りをいれたのですが、
ゆずのおっちゃんは「むちゃくちゃたくさんあるし、捨ててしまうのも勿体ないから貰ってや!」と言われ・・1ついただけるかなと思ったら、箱ごとでいただきました!
本当にありがたいです・・
これほどユズを頂けるなんて思わなかったので、少しだけ周りにおすそ分けをして、後は自家製ポン酢を作り、日々の食事でもさりげなくゆずを入れた料理を作ったりしていました。
でもなんだかんだ言って消費量が多いのは鍋のポン酢です!おいしいしね!
後は、写真にもありますように、みそ汁の上に細かく刻んだゆずを乗せたり、ハムと野菜のゆずマリネだったり、鳥団子にゆずの皮をちょっと入れてゆず風味を楽しむことができる大根と鶏団子ゆず風味を作りました。



まだまだゆずがあるので、後はクリスマスにサーモンゆずマリネを作ったり、ポン酢のストックを作ったりと少しずつ消費していくことになります。
個人的なお薦めは、ユズにちょっと砂糖を加えて、焼酎(いいちこ)と温かいお湯で割ったゆず焼酎がおすすめですw凄く温まりますし、何よりもほっこりして美味しいです。
ゆずのおっちゃんとのご縁のおかげで、ゆずづくしな日々を送ることができています。
こちらのブログは見ていないと思いますが、またお姿をお見掛けしましたらお礼を伝えることができたらいいなぁと願っています。
↓私は果実がなっている木を見るのが趣味ですw↓
スポンサーリンク