友人からパートしないの?と聞かれるとみつきはんはいつも「ため息」つくなぁ
社会から離れて早12年、今年も社会復帰はしていませんし、たぶん来年もしないでしょう。求人すら見てません!!
ここまで吹っ切れる奴もなかなかおらんで?来年もこのままやろうな?
こうなったら引きこもり専業主婦歴を更新してやろうかと思っているわ
11月の中盤も過ぎてしまい、今年も残すところ僅か・・となりましたが、社会復帰する兆しは一切なく、引きこもり専業主婦歴を更新、翌年は13年になりそうです(オギャー!!と生まれた子が中2になる年齢です・・ぎゃああ!!まともに働けるきがしない・・)
働いている2号さんママがすっごくまぶしく見えるときがあります。彼女たち凄いですよ?働きながら子育てして家事しての毎日ですからね・・
引きこもり専業主婦、外でパートしない理由・・(個人的理由)
職場いじめがこわい
私は「職場運」だけはなさそうです。外での仕事に就かないのは「職場いじめ」が怖いただそれだけです。
職場で仲良くなる人はおろか、なぜか職場で省かれることが多く、仲間外れや悪口を言われるくらいだったらまだしも、カバンに生クリーム塗られたり、パワハラされたりと割と人間って嫌いだなと思う体験をしています。
結局、私は「職場」という場所に定着せず、在宅で投資なりモニターなり、そしてブログでプチ稼ぎをしています(将来的には在宅派遣考えています)
土日がつぶれるのがダメなんです・・
土日つぶれるのは母親としては避けたいところです。
完全に言い訳ですが昔から土日に働くのは基本嫌だったんです。
土日に働くってしんどい・・と思い、大学3年からは完全土日休みの事務のバイトをしたり、就職も絶対に土日休みの業界などしか選びませんでした。(それでも数か月に一度は土曜出勤の日があり、まぁ頑張ってでていましたよ。有給使いたかった・・)
(だから土日働いている人は本当にすごいです、それだけで尊敬します)
苦手な職種が多い・・
土地柄かもしれないですが、求人があるのは小売りや飲食店勤務ばかりで私には合いません。
基本立ち仕事と人が苦手(大阪人は厚かましく圧が凄い人多いので・・)なので、
そもそも応募をして採用されたとしても1か月で辞める自信はありますw
それくらい人間としてアカンので、最初から応募しないんです。
いつもやさしいレジのおばちゃんが豹変・・
人嫌いの引きこもり主婦が唯一心開けそうな人が、某スーパーのレジ打ちのおばちゃんだったんです。
オバチャンの元でだったら働けるかな?と思いましたが、そのおばちゃんが後輩のパートさんにむちゃくちゃ厳しく指導しているのを見て・・
「ごめん・・やっぱ働けない・・」となりました。
お客様の前と従業員の前とでは態度が違うのはわかりますが、あそこまで違うとちょっと怖くて働けないです。
旦那さんのお給料で何とかやりくりができている
旦那さんのお給料で何とかやりくりを頑張っている、毎月貯金もできているというのも大きな理由です。(その代わり外食と惣菜はほぼなし、セール品狙うなど節約主婦にならないと生活は成り立ちません)
子供の教育費どうするの?という話になりますが、就職していたころにかなり貯金をし、「いつかまだ見ぬ子供達」のために置いておこうと思っている貯金があるおかげで心の余裕が少しあります。
何かあれば「貯金」と息子たちが生まれてからずっとため込んだ「児童手当」で乗り切ろうと思っています。
在宅の仕事はちゃんとした仕事です!
そもそも「外で働くこと」がちゃんとした仕事という定義なのか。
今はネット環境さえあれば、株等のネット取引、手作りアクセサリーのネット販売、私のようなブロガー(稼げてねー)、クラウドソーシングを利用した在宅ライター等、
「家で働くこと」だって立派なお仕事ですよね?
「外で働く」メリットでいえば、確実に働いた分だけの時給・給料は得られること
デメリットと言えば、ややこしい人間関係、職場の長時間拘束、面倒な通勤などがあります。
私の場合はわずかな収入ですが、在宅で投資とモニター活動だけはしています。
少し活動をすることで、穀潰し感が少し薄れるのではないかと思います。
こんな引きこもり専業主婦ですが割と就業意識と利益を上げることだけは色々と考えています。
まだ就業意識があるだけマシちゃう?
引きこもり主婦にしてはマシだと思う。毎月貯金もしているし、投資の成績も上げている、モニターにだって積極的に応募しているから何もしないゲームだけしている主婦に比べたら100倍マシだよ
専業主婦歴10年以上!派遣での社会復帰について真剣に考えるの巻 - みつきの人生レシピ
(最近ちょっとだけ考えが変わってきました!)
スポンサーリンク