【インスタはしんどい!】専業主婦がインスタ辞めたら楽になったよ!インスタはキラキラ女子ばかりでクソしんどい!自己肯定感下がります!

スポンサーリンク

昨年開設したインスタグラム放置していないか?

コロナ禍になってからちょっと人とのつながりが欲しくて(人が苦手なのにもかかわらず・・・)インスタグラム始めたけど1年ちょっとで辞めちゃいました

毎日、作った晩御飯をUPしていたけど、
ブログへ移行したのってなんでなん?

スマホ自体写真写りが悪いのと(写真技術がない)、インスタ内でも文章を書いていたけれども文書かくならブログでしょ!と気がづきまして、完全に更新辞めてます

キラキラ女子には必須のSNSとして有名な「インスタグラム」ですが、陰キャ気味かつ引きこもり専業主婦である私は使ってはいけないプラットフォームでした。

というか向いていなかった・・インスタグラム自体を批判するつもりはないですが、引きこもり専業主婦である私には向いていなかったという記事ですので、その辺あしからず!

陽キャラと呼ばれている人には向いているSNSでしょうね。

 

 

スポンサーリンク

 

 

インスタグラムをやめたら楽になった!自己肯定感下がりそうでした。

インスタを始めたときは、自分が作った食事をアップし、「いいね!」をつけてもらえると凄く嬉しかったです。

でも他の人の投稿を見ると「プロの料理並みじゃない?」「本当に作ったの?」という羨望から、「自分の料理しょっぼ!」とどんどん自己肯定感が低くなりました。

 

正直言えばインスタを辞めて大正解!気持ちが楽になり、もう他人の目を気にせずに生きて行けそうです。

インスタのフォロワーさんとうまく交流ができなかった

インスタグラムと言えば、どれだけフォロワー数といいね!を獲得するかで、インスタ内の地位を確保できます。

 

フォロワーさんの集め方としては、自分から営業をかける方法(相互フォローですね)と人が見て「この人フォローしたい!」と思われてフォロワー数を増やす。

またはバズりそうな画像をのっけて、瞬く間にフォロワーさんを増やす方法が一般的です。こまめに人のインスタにいいねとコメントをつける人もフォロワーさんが増えますね。

 

私は不器用な人間なので、自分から営業をかけることもしなかったですし、コメントを頂くことも少なく、

(一度だけ勇気を出してコメントしましたが見事にスルーされたので、その後、自分からはコメントは絶対しない。こんなことで傷つきたくない)

 

自分から他のアカウントさんにコメントやいいねをするのも少なく、明るい性格でない限り難しいSNSだと思いました。

投稿するジャンル間違えてしまった!

ちょっと料理ができるだけの人間が、料理アカウントを作ってはダメです。

 

インスタの料理アカを見ると、凄いです。

もう見るからにお店のお料理?と思えるような完璧な仕上がり、高級ブランドの食器での盛り付け、抜群の写真写りで、絶対に叶いません。

 

カメラもおそらく最新型のiphoneまたは一眼レフで撮影しているのか、料理そのものがキラッキラに輝いているわけです。

 

一方で私のスマホは安価のandroid・・カメラの性能悪すぎです・・載せるだけでごめんなさい・・のレベルです。

 

別に劣等感感じることはないよと言われるかもしれないですが、こっちが勝手に劣等感感じて自己肯定感が下がるのが嫌だったのでインスタを辞めました。

 

それにインスタ内でちょっと料理や人生に関するコラムを書いてもなーんにもはんのうがなかったので、ブログ向きの人間なのかなとはっきりわかりました。

f:id:mitsuki1617:20211109165752j:plain
f:id:mitsuki1617:20211109165911j:plain
実際にインスタに投稿した画像です(今はほぼ閉鎖中)



東京の読者モデルさん・インフルエンサーの投稿をみるのが無理すぎた

私は地方暮らしで、緊急事態宣言中及びコロナ禍においては「外食・旅行・人と会う・会食」はありえないんです(自分の中では)

私たち一家は2年近く旅行・外食せず、帰省だけは無理やりするという意味わからん自粛をしてます。帰省はマジでいらんw

 

インスタを開くとやれ東京のインフルエンサーや読者モデルたちがキラキラなコロナ禍を過ごす様子をみると胸が痛くなりました・・

 

「どこそこの高級ホテルでステイ!」「どこそこのフレンチおいしい~」「○○ちゃんと○○ホテルのアフタヌーンティーしたよ」とか本当にコロナ禍?と思うほどのキラッキラリア充満載で、この人たちコロナ怖くないの?となりました。

 

人と会ったらアカンちゅうのに宿泊や外食、Disneyとか行きまくりやで?

何か許せなくなるんです。勝手なことばかり人をみると許せなくなるんです

真面目な人間からしたらアンタらみたいな人間がおるから東京さんの感染者数減らへんへろ?と言いたいわけですよ。

それで東京の感染者数が増えたと言われても、私からすると「遊んでいるからやろ?」と自業自得的な意見で片づけてしまうわけです。

キラッキラインスタが虚像とわかっていても、自分は陰キャで友達も非常に少ない、旅行外食もない、キラッキラではなく内心ドロッドロやしなぁと・・・

もうこれ以上ダークな自分になりたくないためにも、インスタを開けないほうが精神衛生上楽だと思い、辞めたわけです。

はい、私はキラキラしていませんさ、くっらいの人間です。

実はブログ→インスタへの流入が多い

そーいえば!15年以上ブログやっていたインフルエンサーちゃんがブログやめたって!

びっくりしたわ~多分家庭の事情的なものでブログ辞めたけども、発信する場所を確保するためにインスタだけは残しているんだろうね?

最近、多いんですよ。

ブログ(アメブロとかデコログなんかのキラキラ系ブログ)辞めて、インスタに移行するモデルやインフルエンサーが本当に多いですね。

文章を書かないといけないブログに比べてインスタだと「自撮りし加工しまくって映えする一枚」を取って、適当にハッシュタグつけたら、沢山いいね!いただけますからね。

 

確かにインスタのほうが簡単ですし、キラキラ女子におきましてはブログよりもインスタ派というのも多いです。(これは絵ブログを書かれている人にも言えますね)

 

個人的にはその人が撮影した画像も好きだけど、

人間性が見える文章を読むのが面白かったんです。

その人が何を考え、どのような人生を歩いているのか・・そして薄い人間なのか,情にあふれている人間なのか・・文章である程度の知性、人柄が見えていますからね‥それが面白かったのにブログを辞めるのはもったいないなーと思ったりします。

 

 

私にとってインスタ投稿は意味がなかった

同じようなメニューを毎日アップしても何も変わらなかった・・本当に何も変わらなかった。

 

けどはてなブログ始めてそろそろ6か月のほうが少しずつ変わりつつあります。

少しずつですが読者登録も増えて、アドセンスに早々に合格したおかげで少しばかりですが収益も出ています。

そしてこんな弱小ブログに個別にPRの仕事まで来るようにもなりました。

 

世の中には様々なSNSがあります。ブログ・インスタ・ツイッター・tiktok・facebook(本名登録だけは嫌!)などがあり、その人の性格に合ったプラットフォームがあります。

 

私はインスタには向いていませんでしたが、文章を書くブログはまだ向いてそうです

インスタは向き不向きがあるからな?

ブログだけは最低2年頑張らないと!(2年契約したからね!収益上げるためにも)

 

 

スポンサーリンク