辛いことが続いてちょっと参っています・・な件

スポンサーリンク

こ、こんにちわ・・みつきです。

ちょっと最近、我が家では事件が多々勃発して疲労困憊気味になっております・・

お子様を複数いらっしゃるご家庭なら「あるある!」でご理解していただけます。

長男→鎖骨を骨折・・ 次男→高熱を伴う風邪・・ 私→ネット関連のトラブル(これはちょっと割愛させてください・・)

これほど辛い出来事が一気に降りかかってくると、精神的にも肉体的にも参ります。

お知り合いさんが仰っていましたが、今は「水星の逆行」の時期なので新しいことを始めるのはNG,身の回りで調子の悪いことが起こる、今ある自分を見つめなおす時期だと教えてくれました。

それにしてもちょっとしんどすぎやしないかい?

辛い時期を乗り切るため、すこーし色々と考えてみました。

 

しんどい時期をどう乗り切る?

違うことをして気を紛らわす

息子たちの通院やリモートワーク中の旦那さんのランチ作りなど容赦なく家事育児が降りかかってきます。これらのことをこなしているときは、辛いことを少しわすれることができるような気がします。

問題から少し忘れてみる(完全には忘れることはできないですが)

全く関係ない人とお喋りをする

今朝、かかりつけのお医者さんと沢山お喋りしました。受診が終わってから患者さんもいなかったので、看護師さんとお医者さんの3人で他愛のない話や地域の歴史の話で凄く盛り上がりました。

辛い時こそ全く関係のない人と全く関係のない話題で話してみるのもいいと思いました。家族以外の人としゃべることで気持ちも上げることができますし、ちょっと違うアイディアを思い浮かぶことだってできます。

着実に問題解決へ向いている

息子の骨折はコルセットをつけて2週間で治る。

次男は薬を飲んで休んでいたら一週間くらいで風邪は完治する。

私の問題は、どう転んだとしても一度立ち止まってよく考えて新しいプランを練ってみるのもありだと考える。

今日よりも明日、明日よりも明後日になれば事態は好転すると考えるしかありません。

もっとつらい過去を振り返る

私にはもっとつらい過去がありました。きっと今抱えている辛い出来事の10倍くらいはしんどかった過去です。

そのつらい過去と比べると今の辛さは辛いほうじゃなくない?と旦那さんに言われると「そうかもしれない・・・」と少しだけ感じました。

水星の逆行が開けるのを待つ

さきほども述べましたが「水星の逆行」の時は調子が悪いものだと言われています。

前回の水星の逆行の時も色々ありまして、家族全員風邪ひいたり、旦那さんの銀歯取れたりと散々でした。

今回の水星の逆行が開けるのは6/23です。この日が過ぎると少しは事態は好転するのでは?と思ったりしています。

今できることをしっかりとこなし、目の前にあるものを大事にしていきたいです。

食べて寝るの繰り返し

辛いことがあっても人間はお腹がすくものです。不眠気味ですが、全く眠ることができない訳ではないので眠れるときに寝て、休みたいときに休む、その繰り返しで生きていこうと思います。

今日はおやつにプチシューと紅茶をいただきました。甘いものがおいしいと感じることができて幸せです。

ホント事態が好転することを祈るしかありません・・・

f:id:mitsuki1617:20210612165340j:plain

(EWAのプチシューおいしかった!)